トップQs
タイムライン
チャット
視点
小暮裕美子
日本のジャーナリスト、TBSの元報道キャスター、報道記者 ウィキペディアから
Remove ads
小暮 裕美子(こぐれ ゆみこ)は、TBSの元報道キャスター。ジャーナリスト。本名同じ。コーチングの小暮裕美子とは別人である。
![]() |
人物・来歴
銀行員だった父親の転勤で、小学校でアメリカ、高校でカナダの現地校に通っている。
慶應義塾大学経済学部卒業。
1984年、報道記者としてTBSに入社。同期に松原耕二、播摩卓士らがいる。
主に文部省、警視庁、東京都庁、厚生省を担当する社会部の記者として活動し、1989年、「JNNおはようニュース&スポーツ」のスタジオキャスターに就任。
その後、1992年に放送された「JNNニュース1130」の初代スタジオキャスターを務めた。 1993年に記者活動に戻る。1995年には当時の科学技術庁担当記者を務めており、同年に発生した高速増殖炉もんじゅのナトリウム漏洩事故では、小暮が動力炉・核燃料開発事業団が発表した事故ビデオ映像がおかしいと指摘し、「動燃のビデオ映像隠し」の発覚に繋がったという[1]。
社会部記者として活動後、国際部記者として、主に海外ニュースを担当。JNN海外支局を歴任。
2006年2月時点で、TBSテレビ編成制作本部報道局取材センター外信部次長。
2010年ごろから、何年にもわたり部下のセクハラ行為、ストーカー行為に悩まされたという。「あんなにつらいことはなかった。心が折れた。ずっとトラウマになる気がする」と、後に述べている。
Remove ads
家族
- 弟:デーモン閣下
出演番組
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads