トップQs
タイムライン
チャット
視点

徳島県立小松島西高等学校

徳島県小松島市にある高等学校 ウィキペディアから

徳島県立小松島西高等学校map
Remove ads

徳島県立小松島西高等学校(とくしまけんりつこまつしまにしこうとうがっこう)は、徳島県小松島市中田町にある県立高等学校である。略称は「松西」。

概要 徳島県立小松島西高等学校, 国公私立の別 ...
Thumb
徳島県立小松島西高等学校

設置学科

Thumb
正門

沿革

Thumb
2011年当時の様子
  • 1951年04月 - 徳島県中央高等学校(定時制)として発足 昼間部に農業科・家庭科、夜間部に商業科・普通科設置。
  • 1956年04月 - 徳島県立小松島西高等学校と校名改称 全日制課程となり、商業科・食物科を設置(定時制課程は募集停止)。
  • 1963年04月 - 家庭科を再編成し、家政科設置。
  • 1966年12月 - 体育館兼講堂竣工。
  • 1967年02月 - 食物科が調理師法による調理師養成施設の許可を取得。
  • 1973年04月 - 服飾科設置。
  • 1981年02月 - 松籟研修館・弓道場・体育部室落成。
  • 1983年03月 - 被服実習棟「藍の館」竣工。
  • 1998年04月 - 生活文化科設置 服飾科募集停止。
  • 1999年04月 - 福祉科設置。
  • 2012年04月1日 - 徳島県立勝浦高等学校と統合し、小松島西高等学校勝浦校になる。[1]

教育方針

教育目標

  • 生徒一人一人の個性や能力を生かす教育を推進するとともに、知・徳・体の調和のとれた人間を育成する
  • 自ら進んで心身を錬磨し、誠実で活力ある創造性豊かな人間を育成する
  • 人間尊重の精神を基盤として、奉仕と友愛あふれる豊かな心を育み、社会に貢献できる実践力のある人間を育成する
  • 人権教育を教育計画の中に明確に位置づけ、学校教育の全領域において積極的に取り組む

学校行事

  • 4月 - 入学式、対面式、身体測定、新入生テスト
  • 5月 - 自然体験活動(1年)、中間テスト
  • 7月 - 球技大会、期末テスト
  • 8月 - 夏休み、中学生体験入学
  • 9月 - 体育祭
  • 10月 - 修学旅行(2年)、遠足(1・3年)、中間テスト
  • 11月 - 人権週間、はちはち狸まつり、産業交流展、文化祭
  • 12月 - 球技大会、期末テスト
  • 1月 - 介護福祉士国家試験、3年生卒業テスト
  • 2月 - 予餞会
  • 3月 - 卒業式、学年末テスト、球技大会、終業式、離任

生徒会活動・部活動など

部活動

  • 体育部 - 弓道、バレー、陸上競技、卓球、硬式野球、バドミントン、テニス、自転車、空手道、バスケットボール
  • 野球部の甲子園での戦跡については全国高等学校野球選手権大会 (徳島県勢)及び選抜高等学校野球大会 (徳島県勢)を参照。
  • 文化部 - 茶道、ヒューマンサークル、JRC、アートデザイン、吹奏楽、写真、調理、インターアクト、放送、書道、染色・手芸、ワープロ・情報処理、TOKUSHIMA雪花菜工房、漫画研究同好会

交通

特色

  • 2022年11月28日、食用コオロギを手がける県内の企業グリラスから提供を得て、日本で初めてコオロギ粉末を使った学校給食を提供した[2][3][4][5][6]

著名な出身者

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads