トップQs
タイムライン
チャット
視点

小林千秋

日本の政治家 (1900-1949) ウィキペディアから

Remove ads

小林 千秋(こばやし ちあき、1900年明治33年)11月[1] - 1949年昭和24年)7月[2])は、日本の内務官僚。官選県知事

経歴

東京府出身。小林龍三郎の長男として生まれる[1]第一高等学校を卒業。1925年11月、高等試験行政科試験に合格。1926年東京帝国大学法学部政治学科卒業内務省に入省し土木局属となる[1][3]

以後、内務省復興局勤務、福島県地方事務官、兵庫県地方事務官、内務省社会局事務官、同省地方局事務官、同局監督課長、同局財政課長、大臣官房会計課長などを歴任[1][2]

1944年8月、和歌山県知事に就任[1]県立医学専門学校の設立、東南海地震和歌山大空襲の救援活動に尽力[2]1945年10月、三重県知事に転任。1946年1月25日、公職追放となり知事を辞し退官した[2][3][4]

その後、映画会社スバル興業顧問を務めた[2]

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads