トップQs
タイムライン
チャット
視点
小林古径記念美術館
ウィキペディアから
Remove ads
小林古径記念美術館(こばやしこけいきねんびじゅつかん)は、新潟県上越市の高田城址公園にある、同市出身の日本画家小林古径の作品を展示している個人美術館である。建築家吉田五十八が設計した国の登録有形文化財・旧小林古径邸の敷地内に整備が進められていた。
概要
小林古径記念美術館は上越市立総合博物館(現:上越市立歴史博物館)と施設を共有して、2002年(平成14年)に開館した。旧小林古径邸および画室を含めて一体的に運営している。小林古径の初期の作品群すなわち古径芸術の源泉ともいえる写生や画稿、模写などを含めて約1,300点、小林古径のゆかりの品々を収蔵している。これらの収蔵品は、上越市が収集したものおよび上越市内の篤志家の寄贈による約1,100点に加えて、小林古径保存会から250点以上の素描作品、加えて文化勲章をはじめとする古径ゆかりの品々で構成されている。全国の美術館に収蔵されている小林古径作品のデジタル複製画を展示していた。複製画ではあるが代表作をまとめて観覧でき、写生や画稿、模写などから小林古径の画業を知ることができる。
小林古径記念美術館は、施設を共有していた上越市立総合博物館のリニューアル工事にともなって2016年(平成28年)11月から長期休館していたが、旧小林古径邸敷地内への移転の上、小林古径作品や郷土ゆかりの美術作品を展示公開するための展示室等の増築して、2020年10月3日に新築開館した[1]。
なお旧小林古径邸は、2018年(平成30年)6月1日から長期休館していた。
Remove ads
主な収蔵品
小林古径
本画
模写
写生
資料
その他上越市ゆかりの美術作家の作品
アクセス
当館を含む旧小林古径邸は高田城址公園内にあり、同じく園内に立地する上越市立歴史博物館に隣接している。アクセス方法の詳細は高田城址公園#アクセスを参照。
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads