トップQs
タイムライン
チャット
視点

小林哲子

日本の俳優 (1941-1994) ウィキペディアから

小林哲子
Remove ads

小林 哲子こばやし てつこ[1][2]1941年昭和16年〉3月12日[1][3][4] - 1994年平成6年〉12月9日[3][4]は、日本女優

概要 こばやし てつこ 小林 哲子, 生年月日 ...

東京都中野区出身[1][3]劇団俳優座に在籍。舞台、映画、テレビなどで活躍した。

来歴・人物

幼い頃から日本舞踊を習っていた(1973年には藤間流の名取となる)。小学生時代から演劇が好きになり[5]学習院女子中・高等科では演劇部に所属した[5]。高校卒業後、1959年國學院大學に入学するが[5]、同時期に劇団俳優座養成所(11期生)入所[5]1962年に俳優座準団員[5]1964年に俳優座正団員に昇格した[1][5]。初舞台は田中千禾夫・作の『大姫島の理髪師』[5]。なお大学は後に中退した[5]

養成所時代にTBSドラマ『青年の樹』でデビュー[1][3]。劇団入団後には、東映の時代劇『源九郎義経』で映画デビュー[1][3]

東宝の映画『恐怖の時間』の撮影中に、現場を訪れた本多猪四郎に見初められ、特撮映画『海底軍艦』のムウ皇帝役に抜擢された[3]。本多は、ひと目見て皇帝役の成功を確信したといい、実際に撮影では小林自ら化粧を考えるなど熱心に取り組み、役に対する考えがしっかりしていたと評している[6]

しかし、体調不良のため1967年に俳優を一時引退することになる[1]。引退直前の作品は、NHKドラマ『三姉妹』、TBSドラマ『真田幸村』、舞台『アンナ・カレーニナ』であった。

引退後は結婚から出産を経るが、この間も俳優座のマネージャーはいつでも復帰できるようにしていたという。

約15年のブランクの後、1982年にはTBSドラマ『ちょっと神様』で復帰を果たした[1]。同年には、第2回アマチュア特撮大会にもゲスト出演した[3]

1994年(平成6年)12月9日、肺癌のため死去[3]享年53。

Remove ads

出演作品

映画

テレビ

その他の番組

Remove ads

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads