トップQs
タイムライン
チャット
視点
小栗村 (長崎県)
日本の長崎県北高来郡にあった村 ウィキペディアから
Remove ads
小栗村(おぐりむら)は、長崎県北高来郡中南部の内陸部にあった村。1940年(昭和15年)に北高来郡内の周辺各町村と合併し市制施行、諫早市となった。
現在の諫早市諫早地域のうち、小栗地区にあたる。
地理
北高来郡中南部の内陸部にあり、本明川支流の埋津川上流から中流右岸を村域とする。西部は大村湾に注ぐ東大川の上流・中流域にあたる。
- 山:八天岳
- 河川:東大川、埋津川、川床川、小ヶ倉川
沿革
地名
小栗村では大字(小川、栗面)を冠称した名を行政区域とする地域と、名のみを行政区域とする地域が混在する。
- 大字小川
- 川床名
- 本村名
- 鷲崎名
- 大字栗面(くれも)
- 土師野尾名(はじのお)
- 平山名
- 本村名
- (大字なし)
- 小ヶ倉名[1]
学校
名所・旧跡
- 女夫木の大スギ[2]
小栗村出身の著名人
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads