トップQs
タイムライン
チャット
視点

小池安之

ウィキペディアから

Remove ads

小池 安之(こいけ やすゆき、1864年4月26日元治元年3月21日[1][2]) - 1931年昭和6年)10月11日[1][2])は、日本陸軍軍人。最終階級は陸軍中将位階および勲等、軍功は正三位勲二等功三級

経歴

茨城県出身[1][2][3]平民小池安左衛門の二男として生れる[1]陸軍教導団を経て、1886年(明治19年)6月、陸軍士官学校(旧8期)を卒業し、歩兵少尉に任官、歩兵第24連隊付となる[1]1893年(明治26年)11月、陸軍大学校(9期)を卒業した[1][3]

1896年(明治29年)5月、参謀本部第3部員、参謀本部員、マニラ出張などを経て、1900年(明治33年)10月、歩兵少佐に進級し第9師団参謀に就任[1]1902年(明治35年)4月、参謀本部員(第2部)となり、欧州差遣、大本営参謀などを歴任し、1904年(明治37年)6月、満州軍参謀(情報)に発令され日露戦争に出征[1][2][3]。同年9月、歩兵中佐に進級[1]

1905年(明治38年)9月、歩兵第28連隊長となり、参謀本部員に転じ、1907年(明治40年)11月、歩兵大佐に昇進[1][3]1908年(明治41年)4月、第7師団参謀長に発令され、1911年(明治44年)9月、陸軍少将に進級し歩兵第12旅団長に就任[1][2][3]独立守備隊司令官近衛歩兵第2旅団長、憲兵司令官を歴任[1][2][3]1916年(大正5年)5月、陸軍中将に進み、1918年(大正7年)6月、第6師団長に親補された[1][2][3]1921年(大正10年)6月、予備役に編入された[1][2][3]。昭和6年10月11日薨去享年68。墓所は青山霊園

Remove ads

栄典

位階
勲章等
Remove ads

親族

  • 長男 小池安正(陸軍少将、戦死)[1]

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads