トップQs
タイムライン
チャット
視点
小町とし子
日本の女優 ウィキペディアから
Remove ads
小町 とし子(こまち としこ、1921年2月3日[2] - 1946年3月16日)は日本の女優。片岡仁左衛門一家殺害事件の被害者の一人。
略歴
1921年(大正10年)、東京市神田区に生まれる[1]。父と兄が長唄の名取であったため幼時より長唄の手解きを受ける[1]。さらに日本舞踊は藤間甚四郎に師事し、公演の舞台に立つことも度々であったという[1]。1937年(昭和12年)、日活多摩川撮影所に入社すると[1]、欧米旅行中であった原節子の代役として抜擢され、春原政久の『嫁ぎ行くまで』で主演を務める[3]。
その後は専ら助演に回り、倉田文人の『若しも給料が上がったら』や[4]伊賀山正徳の『今日の船出』[5]などに出演。1940年(昭和15年)公開の『街の唱歌隊』を最後に退社し、同年に歌舞伎俳優の十二代 片岡仁左衛門と結婚したが、1946年(昭和21年)3月16日に仁左衛門らと共に自宅で殺害された(片岡仁左衛門一家殺害事件)。
出演作
- 嫁ぎ行くまで(春原政久、1937年3月25日) - 道子 役(主演)[3]
- 日月と共に(水ヶ江龍一、1937年4月23日) - 娘 役[6]
- 若しも給料が上がったら(倉田文人、1937年8月25日) - ウェートレスA 役[4]
- 制服を着た芸妓(春原政久、1937年10月7日) - 晋二の妹 役[7]
- 茶房の花々(春原政久、1938年6月1日) - マリ子 役[8]
- 姉ごころ(田口哲、1938年6月20日) - 豆子 役[9]
- 雲雀(島耕二、1939年3月15日) - 女給・きみ子 役[10]
- 妻の友情(伊賀山正徳、1939年3月22日) - 饅頭屋の娘 役[11]
- 純情の眸(春原政久、1939年5月18日) - 蔦枝 役[12]
- 今日の船出(伊賀山正徳、1939年12月15日) - 啓子 役[5]
- 街の唱歌隊(島耕二、1940年1月6日) - 時子 役[13]
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads