トップQs
タイムライン
チャット
視点

小笠原和美

日本の警察官僚 ウィキペディアから

Remove ads

小笠原 和美(おがさわら かずみ、1971年9月7日- [1] )は、日本警察官僚警察大学校国際警察センター所長兼警察庁長官官房審議官(国際担当)[2][3][4]

概要 生年月日, 出生地 ...

来歴

岩手県盛岡市出身[5]慶應義塾大学総合政策学部 (1期生)を卒業後、1994年 (平成6年)、警察庁に入庁 (田中俊恵青山彩子滝澤依子佐野裕子杉内由美子に次ぎ、女性として6人目)[5]

入庁後、兵庫県生田警察署で6カ月間の実務研修を行い[8]、その際に阪神・淡路大震災に遭遇し、救助活動や検視活動にあたった[5]

その後、栃木県警察本部刑事部捜査第二課長、大阪府警察本部警備部外事課長、経済産業省原子力安全・保安院原子力防災課危機管理班長などを歴任[9]

2011年4月15日、福島県警察本部警務部長 (女性初)に就任し[5][10]、震災対応にあたるウルトラ警察隊の受け入れや職員の放射線管理対策などに取り組んだ[11]

その後、警視庁総務部広報課長 (女性初)、北海道警察函館方面本部長 (女性初)などを歴任し、2020年4月1日、慶應義塾大学総合政策学部教授(有期)に就任[12]

2021年5月4日、NHK総合テレビジョン「視点・論点」に出演し、性暴力を防ぐため、絵本から教育を始めることの大切さを語った[13]

2022年9月8日、群馬県警察本部長 (女性初)に就任し[7][14]、県内で開催された主要7カ国首脳会議(G7サミット)のデジタル・技術大臣会合の警備指揮などを行った[15]

2023年9月15日、警察大学校特別捜査幹部研修所長に就任[6][16]

2025年2月3日、警察大学校国際警察センター所長兼警察庁長官官房審議官(国際担当)に就任[2][3][4]

Remove ads

略歴

Remove ads

著書

  • 小笠原和美, MASUMI, サトウミユキ『おしえて! くもくん プライベートゾーンってなあに?』東山書房、2021年2月20日。ISBN 978-4-8278-1583-2

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads