トップQs
タイムライン
チャット
視点

尾上政次

日本の言語学者 ウィキペディアから

Remove ads

尾上 政次(おのえ まさじ、1912年3月14日 - 1994年1月18日[1])は、日本の英語学アメリカ文学者、翻訳家中央大学名誉教授。

人物

兵庫県姫路市生まれ。尾上作兵衛の六男[2]姫路高等学校を経て、1934年東京帝国大学英文科卒。1939年まで大学院に在籍し、大阪高等学校教授、武蔵大学教授、戦後1951年中央大学経済学部助教授、1953年文学部助教授、教授、1982年定年となり名誉教授。はじめアメリカ英語を研究し、のち文学研究、翻訳をおこなった。

1994年1月18日、急性心不全のため死去[1]

著書

  • 前置詞の研究』(文進堂、學生英語研究叢書) 1948.7
  • 『教科書を中心とした中學1年の英文法』(文進堂) 1949
  • 『アメリカ語法の研究』(研究社出版) 1953

翻訳

記念論集

  • 『アメリカの文学と言語』(尾上政次教授還暦記念論文集刊行委員会、南雲堂) 1975

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads