トップQs
タイムライン
チャット
視点

尾鍋輝彦

ウィキペディアから

Remove ads

尾鍋 輝彦(おなべ てるひこ、1908年(明治41年)8月15日 - 1997年(平成9年)3月21日)は、日本西洋史学者。お茶の水女子大学名誉教授。1980年勲三等旭日中綬章受章、没後正四位

概要 人物情報, 生誕 ...

経歴

1908年、愛知県名古屋市で生まれた[1]東京帝国大学文学部西洋史学科で学び、1933年に卒業。

1950年、成城大学助教授に就いた。1951年にお茶の水女子大学助教授に転じ、1953年に教授昇格。1973年にお茶の水女子大学を定年退官し、名誉教授となった。1997年死去。没後叙正四位

受賞・栄典

著作

著書
  • 『西洋史概説』中文館書店 1947-1948
    • 再版 学生社
  • 『ぼくらの西洋史』東京堂 1949
  • 『文明のあけぼの』福村書店 中学生歴史文庫 1951
  • 『世界史年表』弘文堂 アテネ文庫 1953
  • 『西洋歴史辞典』弘文堂 アテネ文庫 1954
  • 『世界伝記全集 シーザー』古賀亜十夫絵、講談社 1956
  • 独裁者:それを育てた世界史のなぞ』講談社教育図書出版部 1959
  • 『目で見る学習百科 世界の歴史・原始から現代まで』偕成社 1960
  • 『目でみる世界の歴史 ジュニア版 2(古代 その2) (ギリシアローマ)』偕成社 1961
  • 『目でみる世界の歴史 ジュニア版 3(中世) (とヨーロッパ)』偕成社 1961
  • 『目でみる世界の歴史 ジュニア版 4(近世) (ルネサンスの時代)』偕成社 1961
  • 『目でみる世界の歴史 ジュニア版 5(近代 その1) (自由への道)』偕成社 1962
  • 『目でみる世界の歴史 ジュニア版 6(近代 その2) (近代国家のあらそい)』偕成社 1962
  • 『目でみる世界の歴史 ジュニア版 7(現代 その1) (第二次世界大戦)』偕成社 1962
  • 『目でみる世界の歴史 ジュニア版 8(現代 その2) (新しいアジアと世界)』偕成社、1962
  • 『中学校世界史の指導計画』国土社(指導計画書シリーズ) 1963
  • クーデター:その成功と失敗の分析』中公新書、1964
  • グラッドストン:神と民に仕えた議会政治家』清水書院(センチュリーブックス) 1972
    • 『最高の議会人:グラッドストン』清水新書 1984
    • 新装版 2018年
  • 『帝国主義時代の開幕』(二十世紀 1) 中央公論社 1977
  • 『古き良きヨーロッパ』(二十世紀 2) 中央公論社 1977
  • 辛亥革命』(二十世紀 3) 中央公論社 1977
  • 明治の光と影』(二十世紀 4) 中央公論社 1978
  • 第一次世界大戦』(二十世紀 5) 中央公論社 1979
  • ロシア革命』(二十世紀 6) 中央公論社 1981
  • ヴェルサイユ体制』(二十世紀 7) 中央公論社 1982
  • An Introduction to Japanese History Foreign Press Center Japan, 1983.
  • 『中国の国民革命』(二十世紀 8) 中央公論社 1984

共編著 

  • 『世界史』三上次男共著、中教出版 1950
  • 『世界史の可能性』編、東京大学協同組合出版部 1950
  • 『少年少女学習百科全集 5 世界の歴史』三上次男共著、講談社、1963
  • 『決定的瞬間史』和歌森太郎共著、雪華社 1965
  • 『玉川児童百科大辞典 16 世界歴史』編、誠文堂新光社 1967
  • 『講座国民性の教育』伊藤昇・大嶋三男共編 明治図書出版 1969
  • 『カラー図鑑百科 世界の歴史』編、世界文化社 1969
  • 『世界の歴史 別巻 地図・年表・小辞典・読史備要』編、中央公論社 1962
  • 『中学校社会科指導細案 歴史的分野』平田嘉三共編、明治図書出版(新学習指導要領細案化シリーズ) 1974
  • 『歴史教育学事典』豊田武・平田嘉三共編著、ぎょうせい 1980

訳書 

参考文献

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads