トップQs
タイムライン
チャット
視点

山下和正

建築家 ウィキペディアから

Remove ads

山下 和正(やました かずまさ、1937年2月10日 - )は、日本建築家工業デザインも手がけている。また、古地図のコレクターであり、岐阜県図書館には山下和正コレクションがある。

概要 山下和正, 生誕 ...

略歴

  • 1969年 - 東京造形大学デザイン学科室内建築専攻助教授(1978年まで)
  • 1969年 - 山下和正建築研究室設立
  • 1971年 - 山下和正建築研究所設立(改租・改称)

主な作品

Thumb
フロム・ファーストビル
Thumb
警視庁築地署数寄屋橋交番
さらに見る 建造物名, 年 ...
Remove ads

エピソード

  • 数寄屋橋交番の設計の際に屋根のてっぺんに付けられたオブジェのアイディアが間に合わず、プレゼンテーションのときに屋根の飾りがつくあたりがわかるように仮のものとして刺した待ち針だと説明したものの、警視総監に担当者が見せたときには話がうまく伝わらなかったのか本人の意図に反してまち針の先端と同じ形状のまま採用されてしまい、そのまま竣工した[1]。後で本来つけようとしたオブジェのデザインは完成したが一度決定したものは覆らず山下は抗議しようとしたものの、丸い待ち針はシンプルで建築デザインとしてはアリだと思い、結局はしなかった[1]。球体の部分には「これはデザインである」とわかるように線を複数入れている[1]。この交番は東京都の文化デザイン事業の一環として、日本の交番のシンボルとなるべくデザインされた「交番建築の先駆け」となった[1]

著書

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads