トップQs
タイムライン
チャット
視点
山内弘
日本の政治家 ウィキペディアから
Remove ads
山内 弘(やまうち ひろし、1929年2月22日[1] - 2006年6月30日[2])は、日本の政治家。元日本社会党衆議院議員(1期)。息子は、元青森県議会議員の山内崇[2][3](2011年青森県知事選挙立候補者、立憲民主党青森県連合代表)。
経歴
青森県中津軽郡相馬村(現・弘前市)生まれ。弘前中学校(現・青森県立弘前高等学校)を卒業[1]。卒業後は、弘前郵便局、弘前電話局、弘前電気通信管理所、黒石電報電話局、弘前電報電話局で勤務した[1]。1959年に弘前地方労働会議議長となった[1]。1967年に青森県議会議員に初当選した[1]。1990年第39回衆議院議員総選挙で反核燃を訴え、旧青森2区にて当選。1期務める[2]。1993年の第40回衆議院議員総選挙で落選した[4]。その後、青森4区からの立候補が予想されたが、最終的には木村太郎の応援に回った[5][6]。
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads