トップQs
タイムライン
チャット
視点

山口県立小野田工業高等学校

山口県山陽小野田市にある高等学校 ウィキペディアから

山口県立小野田工業高等学校map
Remove ads

山口県立小野田工業高等学校(やまぐちけんりつ おのだこうぎょうこうとうがっこう)は、山口県山陽小野田市に所在する公立工業高等学校

概要 山口県立小野田工業高等学校, 過去の名称 ...
Remove ads

概要

山陽小野田市街地に位置する。通称は、小工(しょうこう)。

設置学科

全日制

  • 機械科
    • 生産機械コース(機械加工を中心とするコース)
    • メカトロコース
  • 情報科学科
    • 情報制御コース(ハードウェア中心コース)
    • 情報通信コース(ソフトウエア重点コース)
  • 化学工業科
    • 材料化学コース(製造化学コース)
    • 環境化学コース(環境コース)

定時制

  • 機械科

沿革

  • 1926年(大正15年)4月 - 小野田町外二箇村学校組合立小野田実業実践学校を設置。
  • 1931年(昭和6年)4月 - 小野田町外二箇村学校組合立小野田実業専修学校に改称。
  • 1940年(昭和15年)4月 - 小野田町外二箇村学校組合立山口県小野田実業学校に改称。
  • 1943年(昭和18年)4月 - 小野田市立小野田工業学校に改称(機械科)。
  • 1944年(昭和19年)4月 - 山口県立小野田工業学校に改称(機械科・工業化学科を設置)。
  • 1948年(昭和23年)4月 - 山口県立小野田工業高等学校に改称、定時制課程併設(機械科、工業化学科を設置)。
  • 1960年(昭和35年)4月 - 工業計測科新設。
  • 1963年(昭和38年)4月 - 原動機械科新設。
  • 1973年(昭和48年)4月 - 定時制工業化学科募集停止。
  • 1976年(昭和51年)4月 - 全日制原動機械科募集停止。
  • 1984年(昭和59年)4月 - 全日制工業化学科を化学工業科に科名変更。
  • 1989年(平成元年)4月 - 全日制工業計測科を電子科に科名変更。
  • 2000年(平成12年)4月 - 学科コース制導入。
  • 2001年(平成13年)4月 - 電子科の募集を停止し、情報科学科に改編。

交通

著名な出身者

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads