トップQs
タイムライン
チャット
視点

山口県立小野田高等学校

山口県山陽小野田市にある高等学校 ウィキペディアから

山口県立小野田高等学校map
Remove ads

山口県立小野田高等学校(やまぐちけんりつ おのだこうとうがっこう)は、山口県山陽小野田市くし山一丁目に所在する公立高等学校。通称は「だんご」という。

概要 山口県立小野田高等学校, 過去の名称 ...
Remove ads

設置学科

全日制

沿革

旧興風中学校

  • 1884年4月10日 - 如不乃堂発足
  • 1893年4月 - 有為学会設立
  • 1894年4月1日 - 興成義塾が開校
  • 1903年9月10日 - 上の3つを併合、長門興風学校に改称
  • 1906年9月10日 - 私立興風中学校に改称
  • 1919年12月15日 - 興風中学校に改称
  • 1929年7月2日 - 山口県興風中学校に改称
  • 1941年4月1日 - 小野田市に移管、小野田市立興風中学校に改称
  • 1944年9月1日 - 山口県に移管、山口県立興風中学校に改称
  • 1948年4月1日 - 山口県立小野田高等学校に改称

旧小野田女子商業学校

  • 1944年4月1日 - 山口県立小野田女子商業学校が開校
  • 1946年4月1日 - 山口県立小野田高等女学校に改称
  • 1948年4月1日 - 山口県立小野田女子高等学校に改称

統合後

  • 1949年5月1日 - 両校を山口県立小野田高等学校として統合
  • 2020年7月 - 県央部多部制定時制・通信制高校の設置に伴う、2022年度からの定時制課程の募集停止を県教委が発表[1]
  • 2024年
    • 3月1日 - 定時制の閉課程式が行われる[2]
    • 3月31日 - 定時制を廃止する
Remove ads

著名な卒業生

関連項目

通称について

通称の「だんご」には以下の説がある。

  • 昔は小野田高校の「田」と「高」で「だんこう」と呼ばれていた。(同校野球部のユニフォームの胸部分に「DANKO」と書かれていた時代もあった)。この「だんこう」が「だんご」へと変化して今に至る
  • 校章の形に由来する

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads