トップQs
タイムライン
チャット
視点
山彦型駆逐艦
ウィキペディアから
Remove ads
山彦型駆逐艦(やまびこがたくちくかん)は、大日本帝国海軍の駆逐艦の艦級。元はロシアからの捕獲艦であった。
概要
日露戦争でロシアから多数の艦艇を捕獲した海軍は、整備の上艦籍に編入した。本級は元ロシア駆逐艦ソーコル級(Сокол)のレシーテリヌイ(Решительный)、シーリヌイ(Сильный)である。レシーテリヌイは明治33年完成、黄海海戦後に清国のチーフーに逃げ込んだのを降伏させ捕獲した。シーリヌイは明治36年完成、日露戦争により旅順で沈座したのを引き上げて整備した。
同型艦
山彦(やまびこ)
→詳細は「山彦 (駆逐艦)」を参照
文月(ふみつき)
→詳細は「文月 (山彦型駆逐艦)」を参照

Remove ads
参考文献
- 艦船模型スペシャル No.17 日本海軍 駆逐艦の系譜 1
- 片桐大自『聯合艦隊軍艦銘銘伝』光人社、1993年
- 海軍歴史保存会『日本海軍史』第7巻、第一法規出版、1995年。
- 『官報』
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads