トップQs
タイムライン
チャット
視点
山本佐門
日本の政治学者 ウィキペディアから
Remove ads
山本 佐門(やまもと さもん、1942年11月7日 - 2013年7月28日)は、日本の政治学者。学位は、法学博士(北海道大学・論文博士・1970年)(学位論文「ドイツ社会民主党リーダーの政治路線-一八九〇年~一九一四年カール・カウツキーを中心として」)。北海学園大学名誉教授。和歌山県生まれ。
略歴
- 1965年 北海道大学法学部卒業
- 1970年6月 北海道大学大学院法学研究科博士課程修了
- 1970年7月 北海道教育大学釧路分校講師
- 1972年 北海道教育大学釧路分校助教授
- 1980年 北海学園大学法学部法律学科教授
- 1986年 北海学園大学大学院法学研究科教授
- 1987年 北海学園大学法学部学部長(1990年まで)
- 1999年 北海学園大学法学部政治学科教授
- 2005年 北海学園大学大学院法務研究科教授(兼担・政治学)
- 2013年 北海学園大学定年退職。同名誉教授
- 2013年7月28日 急性硬膜下血腫のため死去[1]。70歳没。
学外における役職
所属学会
人物・エピソード
研究領域・学問態度
主要著書
単著
- 『ドイツ社会民主党とカウツキー』(北海道大学図書刊行会、1981年)
- 『民主主義の政治学』(北樹出版、初版1992年・再改訂版1996年)
- 『ドイツ社会民主党日常活動史』(北海道大学図書刊行会、1995年)
- 『現代国家と民主政治』(北樹出版、初版2005年・改訂版2010年)
共著
恩師
門下生
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads