トップQs
タイムライン
チャット
視点

山本藤枝

日本の児童文学作家、翻訳家 (1910–2003) ウィキペディアから

Remove ads

山本 藤枝(やまもと ふじえ、1910年明治43年〉12月7日[1] - 2003年平成15年〉7月7日[2])は、日本児童文学作家翻訳家女性史研究家。

本名・フジヱ(旧姓・岡村[3])。筆名露木 陽子著書節、再話・翻訳節参照)[注 1]。夫は児童文学作家、詩人山本和夫ロシア児童文学の翻訳・研究家の松谷さやかはその子にあたる[4][5]

略歴

和歌山県伊都郡笠田村[3](現・かつらぎ町[1])生まれ[注 2]高等女学校[注 3]を経て東京女子高等師範学校(現・お茶の水女子大学)を卒業[注 4]。卒業後は神奈川高等女学校[7](現・神奈川学園中学校・高等学校)の教諭を務め、のちに結婚退職した。

1977年細川ガラシャ夫人』で産経児童出版文化賞受賞。

子ども向けの伝記、海外作品の再話・翻訳した著作を多く物するとともに、とりわけ日本史上の女性の生涯の執筆に意を注いだ。日本文芸家協会会員、児童文学者協会会員を務めた。

2003年、肺炎のため92歳で死去[2]

著書

伝記もの

共著

※第10巻 - 第12巻は、水江漣子が執筆。
Remove ads

再話・翻訳

Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads