トップQs
タイムライン
チャット
視点
山本進
日本の落語研究家 (1931-2022) ウィキペディアから
Remove ads
山本 進(やまもと すすむ、1931年9月2日 - 2022年11月4日)は、日本の落語研究家、芸能研究家。諸芸懇話会会員。
生涯
兵庫県に生まれ、横浜市で育つ。1954年東京大学法学部卒業。日本放送協会に勤務し、職員局人事部副部長、秘書室担当部長、同室次長、85年監事事務局長を経て退職し、のち日本放送出版協会監査役。東大落語研究会OBで[1]、かたわらゴーストライター、聞き書きの名手として、6代目三遊亭圓生の全集や著書を編集、執筆。退職後はさらに活発に、落語を中心とする芸能の研究と著述活動をおこなっている。2013年、第19回横浜文学賞受賞。
三遊亭圓生(6代目)没後、山崎はな(6代目圓生未亡人)・稲葉修・京須偕充・5代目三遊亭圓楽と共に、「三遊亭圓生」の名跡を止め名にするという連名の署名人の一人となっていた。
著書
単著
編著
Remove ads
外部リンク
- 食文化と落語 ‐ キンレイ「心染」プロジェクト
- アーティストプロフィール 山本進 - ラジオデイズ
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads