トップQs
タイムライン
チャット
視点

山村順次

ウィキペディアから

Remove ads

山村 順次(やまむら じゅんじ、1940年(昭和15年)- 2021年(令和3年)11月22日)は、日本地理学者、元城西国際大学観光学部客員教授、千葉大学名誉教授。日本温泉地域学会名誉会長。日本における観光地理学の草分けであり、おもに温泉観光地域を対象とした観光地域論を専門としている[1]

略歴

おもな著書

単著

  • 志賀高原観光開発史、徳川林政史研究所、1975年
  • 日本の温泉地 : その発達・現状とあり方、日本温泉協会、1987年
  • 世界の温泉地 : 温泉リゾートの発達と現状、大明堂、1990年
  • 観光地域論 : 地域形成と環境保全、古今書院、1990年
  • 観光地の形成過程と機能、御茶の水書房、1994年
  • 新観光地理学、大明堂、1995年(のち、2004年に原書房版あり)
  • 世界の観光地 1(アングロアメリカ)、大明堂、1997年
  • 世界の観光地 2(ラテンアメリカ・オセアニア)、大明堂、1998年
  • 47都道府県・温泉百科、丸善出版、2015年

共著

  • 浅香幸雄との共著)観光地理学、大明堂、1976年

編著

  • 図説日本地理 : 日本列島の地域変容、大明堂、1986年(新訂版、2001年)
  • 観光地域社会の構築 : 日本と世界、同文舘出版、2006年
  • 図説新・日本地理 : 自然環境と地域変容、原書房、2008年
  • 観光地理学:観光地域の形成と課題、同文舘出版、2010年(第2版、2012年)
Remove ads

出典

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads