トップQs
タイムライン
チャット
視点
山田重満
平安時代末期の武将。浦野重直の長男。治部丞。尾張山田郡。子に重義(泉太郎) ウィキペディアから
Remove ads
山田 重満(やまだ しげみつ、? - 治承5年3月10日(1181年4月25日))は、平安時代末期の武将。浦野重直の長男。弟に彦坂重親、高田重宗(高田重家?)、白川重義、小島重平、足助重長らがあり、子に重義(泉太郎)、重忠がある。治部丞。号は山田太郎、和泉冠者など。諱は重光とも記される。
父より尾張国山田郡の所領を継承したほか「和泉」の地なども併せて領していたが[1]、治承5年(1181年)の墨俣川の戦いで一族と共に源行家の軍勢に加勢し敗北、重満は弟と共に平盛久に討ち取られた(『吾妻鏡』同年3月10日条)。
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads