トップQs
タイムライン
チャット
視点

山鹿バスの駅

ウィキペディアから

山鹿バスの駅map
Remove ads

山鹿バスの駅(やまがバスのえき)は、熊本県山鹿市中央通510-2の国道3号沿いにあるバスターミナルである。別名山鹿バスセンター山鹿バスターミナル

Thumb
山鹿バスの駅(2025年撮影)
Thumb
山鹿バスの駅の位置

概要

山鹿市のバスの乗り換え利便性の改善を目的として2006年5月1日にオープン。これにより乗り換え全利用者の移動時間損失を年間1万8千時間軽減することを目標とする。なお、施設には九州産交バス山鹿営業所の事務所も併設している(車庫はバスターミナル設置前の旧営業所施設を引き続き利用)。

なお、オープン当初は山鹿市内には九州産交バス・産交バスの路線以外にも熊本電鉄バスの路線も多く存在したり、西鉄バスの八女方面からの路線も乗り入れていたが、西鉄バスの路線は早くに廃止となり、熊本電鉄バスも2018年3月31日限りで合志市(辻久保)とを結ぶ路線が廃止されたのを最後に山鹿市内からの運行から撤退したため、現在当バスの駅から発着する路線は全て九州産交バス・産交バスと「鹿北線」(後述)を引き継いだ山鹿市あいのりタクシーの定期便路線である。

過去には熊本市内方面行きに関しては便数も多く、途中に来民中町経由ならびに植木町宮原からの国道3号新道ー山鹿大橋を経由する便なども併せると1時間あたり5ないし8便とかなり豊富であったが、2019年10月のダイヤ改正において便数大幅見直しによりこれらの系統は全て廃止され、現在は1時間あたり1ないし2便にまで抑えられている。

Remove ads

発着路線

  • ここから発着する「九州産交バス(産交バス)」全ての便は山鹿営業所が担当するが、玉名・南関線においては産交バス玉名営業所との共管または玉名営業所独自の管轄である。
山鹿バスセンター着の産交バスに於ける行先表示は「山鹿温泉」としている。
  • 鹿北線(鹿北道の駅行き)に関しては「山鹿市あいのりタクシー」が平日・土曜の1日3便ジャンボタクシーで定期運行(但し、乗乗車定員9名超える場合は追加便(増車)で対応)。
この路線は「ひのくに号」が特急バス時代の運行区間であり、「ひのくに号」が高速バスに移行後西鉄バスの「久留米-福島(八女)-山鹿線」となった。のちに熊本県内の区間を産交バスに「鹿北線」として移管。2023年10月に山鹿市に再移管との形で「山鹿市あいのりタクシー」を運行開始。
さらに見る 運行事業者, 路線 ...
Remove ads

関連項目

外部リンク


Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads