トップQs
タイムライン
チャット
視点
岐阜市立京町小学校
岐阜県岐阜市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
岐阜市立京町小学校(ぎふしりつ きょうまちしょうがっこう)は、かつて岐阜県岐阜市に存在した公立小学校。
概要
沿革
京町小学校の前身校は金華小学校と同じく、1873年に開校した大観舎である。1886年に尋常小学校と高等小学校に分かれたさい、尋常小学校が後の金華小学校、高等小学校が後の京町小学校となった。
- 1973年(明治6年)2月 -
- 1874年(明治7年)4月 - 大観舎が新築移転。同時に金華学校(男子校)と伊奈波学校(女子校)に分立する。
- 1878年(明治11年)7月 - 金華学校と伊奈波学校が合併し、岐阜学校となる。
- 1886年(明治19年) - 岐阜学校が岐阜尋常小学校[注釈 2]と岐阜高等小学校に分離する。
- 1889年(明治22年)7月1日 - 岐阜町[注釈 3]、富茂登村、稲束村、小熊村、今泉村、及び上加納村北部が合併し市制施行。岐阜市となる。
- 1891年(明治24年)10月28日 - 濃尾地震による火災の延焼により、校舎が全焼。円龍寺[注釈 4]を仮校舎として授業を行う。
- 1893年(明治26年) - 岐阜市鶯谷に新築移転。
- 1894年(明治27年) - 岐阜市高等小学校に改称する。
- 1900年(明治33年) - 岐阜市今泉[注釈 5]に移転。
- 1907年(明治40年) - 岐阜市尋常高等小学校に改称する。
- 1925年(大正14年) - 京町尋常高等小学校に改称する。
- 1927年(昭和2年) - 本郷尋常小学校が開校し、校区の一部が移る。
- 1939年(昭和14年) - 旧制・岐阜中学校跡地[注釈 6]に移転。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 京町国民学校に改称する。
- 1945年(昭和20年)7月9日 - 岐阜空襲により校舎が全焼する。上宮寺[注釈 7]、願誓寺[注釈 8]、東別院幼稚園に分散授業となる。
- 1946年(昭和21年) - 仮校舎が完成。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 岐阜市立京町小学校に改称する。
- 1948年(昭和23年) - 校舎を再建する。
- 2008年(平成20年)3月31日 - 金華小学校との統合により、廃校。
Remove ads
参考文献
- 岐阜市史 通史編 近代 (岐阜市 1981年) P.702 - 709 750 - 754
- 岐阜市史 通史編 現代 (岐阜市 1981年) P.790 - 888
- 京まちの歴史 織田信長から昭和40年まで (京まちづくりの会 2008年) P.44 P.97
- 続京まち歴史散歩 昭和初期の暮らしと街並み (京まちづくりの会 2012年) P.60 - 93
脚注
注釈
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads