トップQs
タイムライン
チャット
視点

岐阜市立茜部小学校

岐阜県岐阜市にある小学校 ウィキペディアから

岐阜市立茜部小学校map
Remove ads

岐阜市立茜部小学校(ぎふしりつ あかなべしょうがっこう)は、岐阜県岐阜市茜部新所4丁目にある公立小学校

概要 岐阜市立茜部小学校, 過去の名称 ...

沿革

茜部小学校の創立は1883年11月18日であるが、これは茜部村の2つの学校を統合した年である。ここではそれ以前についても記述する。

  • 1873年(明治6年) - 茜部村字本郷に茜部学校、茜部村字野瀬に掇英学校が開校する。
  • 1883年(明治16年)11月18日 - 茜部学校と掇英学校を統合し、茜部学校となる。現在地に校舎が完成。
  • 1890年(明治23年)10月 - 茜部尋常小学校に改称する。
  • 1891年(明治24年)10月28日 - 濃尾地震により、校舎が倒壊する。仮校舎で授業を行う。
  • 1894年(明治27年)4月 - 新校舎が完成する。
  • 1909年(明治42年)4月 - 校舎を増築する。
  • 1916年(大正5年)4月 - 茜部尋常高等小学校に改称する。
  • 1932年(昭和7年)12月 - 平屋建校舎を改築し、2階建校舎となる。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 稲葉郡茜部国民学校に改称する。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 茜部村立茜部小学校に改称する。
  • 1950年(昭和25年)8月20日 - 茜部村が岐阜市に編入される。同時に岐阜市立茜部小学校に改称する。
  • 1952年(昭和27年)10月 - 運動場拡張、宿直室校務室を新築する。
  • 1953年(昭和28年)10月 - 公民館落成、棕櫚40本植樹する。
  • 1955年(昭和30年)7月 - 給食室を新築する。
  • 1959年(昭和34年)7月 - プールが完成する。
  • 1965年(昭和40年)12月 - 新校舎(鉄筋コンクリート造3階建)が完成。
  • 1966年(昭和41年)12月 - 校地を拡張する。校舎(鉄筋コンクリート造3階建)を増築する。
  • 1967年(昭和42年)12月 - 校舎(鉄筋コンクリート造3階建)を増築する。
  • 1968年(昭和43年)
    • 2月 - 理科学習センターが完成する。
    • 3月 - 校歌を制定する。
    • 12月 - 校舎(鉄筋コンクリート造3階建)を増築する。
  • 1969年(昭和44年)12月 - 校舎(鉄筋コンクリート造3階建)を増築する。
  • 1970年(昭和45年)3月 - 校舎(鉄筋コンクリート造3階建)を増築する。
  • 1972年(昭和47年)3月 - 特別教室が完成する。
  • 1976年(昭和51年)7月 - 校地を拡張する。
  • 1979年(昭和54年)3月 - 管理棟が完成する。
  • 1981年(昭和56年)3月 - 体育館が完成する。
Remove ads

通学区域

  • 茜部、茜部大野1・2丁目、茜部大川1・2丁目、茜部新所1-4丁目、茜部神清寺1・2丁目、茜部寺屋敷1-3丁目、茜部中島1-3丁目、茜部野瀬1-3丁目、茜部菱野1-4丁目、茜部本郷1-3三丁目、茜町、水主町1・2丁目、境川1-5丁目、茜部辰新1・2丁目[2]

進学先中学校

交通アクセス

茜部三田洞線(JR岐阜駅バスターミナルから下佐波(E70)・カラフルタウン(E76)・もえぎの里(E72)・高桑(E71))「茜部小学校前」より徒歩約3分。

校区内の主な施設など

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads