トップQs
タイムライン
チャット
視点

岐阜市立加納中学校

岐阜市の公立中学校 ウィキペディアから

岐阜市立加納中学校
Remove ads

岐阜市立加納中学校(ぎふしりつ かのうちゅうがっこう)は、岐阜県岐阜市加納舟田町にある公立中学校

概要 岐阜市立加納中学校, 国公私立の別 ...

昭和30年代後半には、生徒数は約2,900人のマンモス校であったが、分離や少子化の影響で、現在は500人余りである。

沿革

部活動

  • 野球部(男・女)
  • サッカー部(男子)
  • ハンドボール部(男子)
  • 男子テニス部
  • 女子テニス部
  • 男子バスケットボール部
  • 女子バスケットボール部
  • バレーボール部(男・女)
  • バドミントン部(男・女)
  • 剣道部(男・女)
  • 絵画部(男・女)
  • 合唱部(男・女)
  • ロボコン部(男・女)

過去の顕著な部活動

考案クラブ

1952(昭和27)年4月、坂本尚正教諭の指導の下、「考案クラブ」が発足。たちまち、岐阜県発明考案展、全日本学生児童発明展、更に女子生徒は全日本女性発明展などに毎年大勢の入賞・入選者を輩出する名門クラブとなった。1954(昭和29)年には男子生徒の考案した改良湿度計(その後実用新案にも登録)が全日本学生児童発明展で恩賜記念賞(最優秀賞に相当)を受賞したことにより、発明協会から学校表彰を受ける。1959(昭和34)年にはクラブは科学技術庁長官賞を受賞。
ガリ版刷りのクラブ指導用テキストの1960(昭和35)年版である「発明ゼミナール」は、後に国土社の「少年少女科学名著全集」に収録され出版された[1]。坂本教諭はその後県立岐阜工業高校に異動[注釈 1]

進学前小学校

周辺施設

交通機関

加納島線、茜部三田洞線「城南通り」バス停より徒歩約7分。

その他

  • 岐阜県立加納高等学校が近いこともあり、加納高校へ進学する生徒も多い。また、女子制服もよく似ている。区別は胸の校章と名札、スカートのリボンの有り無し(有るのは加納高校)である。

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads