トップQs
タイムライン
チャット
視点
岐阜県立益田高等学校小坂分校
岐阜県小坂町にあった高等学校 ウィキペディアから
Remove ads
岐阜県立益田高等学校小坂分校(ぎふけんりつましたこうとうがっこう おさかぶんこう)とは、かつて岐阜県益田郡小坂町(現在の下呂市)にあった公立の高等学校の分校。
概要
益田高等学校の定時制の分校であった。岐阜県立の高等学校の分校であったが、設置者は小坂町であった[注釈 2]。
校舎は小坂町立小坂中学校の第1校舎を独立校舎として使用していた。廃校後は小坂中学校の校舎として1985年(昭和60年)まで使用された。
沿革
- 1948年(昭和23年)
- 9月15日 - 岐阜県立益田高等学校小坂分校として開校。校舎は小坂町立小坂小学校の校舎を使用。開校時の生徒数は80名。
- 11月9日 - 認可を受ける。
- 1951年(昭和26年)4月1日 - 別科(被服科)を設置。
- 1953年(昭和28年)4月8日 - 小坂町立湯屋小学校内に湯屋分室を設置。
- 1955年(昭和30年)
- 3月17日 - 湯屋分室を廃止。
- 3月30日 - 小坂町立小坂中学校の第1校舎を益田高等学校小坂分校の独立校舎とし、移転。
- 1963年(昭和38年)3月5日 - 別科の募集を停止。
- 1972年(昭和47年)3月 - 募集を停止。
- 1975年(昭和50年)
- 3月2日 - 閉校式を行う。
- 3月31日 - 廃校。廃校時の生徒数は4名。
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads