トップQs
タイムライン
チャット
視点

岐阜県立益田高等学校濃斐分校

岐阜県金山町にあった高等学校 ウィキペディアから

Remove ads

岐阜県立益田高等学校濃斐分校[注釈 2](ぎふけんりつましたこうとうがっこう のうひぶんこう)とは、かつて岐阜県益田郡金山町(現在の下呂市)にあった公立高等学校分校

概要 岐阜県立益田高等学校濃斐分校, 国公私立の別 ...

概要

益田高等学校の定時制の分校であった。県立高等学校の分校であったが、設置者は金山町であった[注釈 3]

校舎は金山町立濃斐中学校の校舎の一部を使用していた。濃斐中学校の跡地は、現在の金山小学校である。

沿革

  • 1948年昭和23年)
    • 10月14日 - 武儀郡金山町に岐阜県立益田高等学校武儀郡金山分校として開校。校舎は金山小学校の校舎の2階を使用。
    • 11月9日 - 認可を受ける。
  • 1951年(昭和26年)4月19日 - 武儀郡学校組合立濃斐中学校の校舎に移転。岐阜県立益田高等学校濃斐分校に改称する。
  • 1959年(昭和34年)3月10日 - 募集を停止。
  • 1962年(昭和37年)3月 - 廃校。廃校時の生徒数は31名。

脚注 

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads