トップQs
タイムライン
チャット
視点

岡ノ谷一夫

ウィキペディアから

Remove ads

岡ノ谷 一夫(おかのや かずお、1959年7月16日 - )は、日本の動物行動学者帝京大学教授、東京大学名誉教授・客員教授。栃木県足利市生まれ。

概要 岡ノ谷 一夫, 生誕 ...

略歴・人物

栃木県足利市生まれ。栃木県立足利高等学校慶應義塾大学文学部卒業後、米国メリーランド大学大学院で博士号取得。千葉大学助教授、2004年理化学研究所脳科学総合研究センター生物言語研究チーム・チームリーダー。2008年ERATO情動情報プロジェクト総括を兼任、2010年より東京大学総合文化研究科教授。2022年4月より帝京大学先端総合研究機構教授。

小鳥の歌の進化と機構から、人間言語の起源についてのヒントを得る研究で知られている。また、近年では動物とヒトの比較研究から、言語と感情の起源を探っている。

著書

  • 『小鳥の歌からヒトの言葉へ』岩波書店 岩波科学ライブラリー 2003
    • 『さえずり言語起源論 ― 新版小鳥の歌からヒトの言葉へ』、2010
  • 『言葉はなぜ生まれたのか』石森愛彦絵 文藝春秋 2010
  • 『「つながり」の進化生物学 はじまりは、歌だった』朝日出版社 2013 ISBN 978-4-255-00-6956
  • 『脳に心が読めるか? 心の進化を知るための90冊』青土社, 2017.

共編著

翻訳

Remove ads

テレビ出演

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads