トップQs
タイムライン
チャット
視点

岡山県高梁市立宇治高等学校

岡山県高梁市にある高等学校 ウィキペディアから

岡山県高梁市立宇治高等学校map
Remove ads

岡山県高梁市立宇治高等学校(おかやまけんたかはししりつうじこうとうがっこう)は、岡山県高梁市宇治町宇治にある高梁市立高等学校。高梁市の吹屋ふるさと村に近い自然環境に恵まれたところにある。

概要 岡山県高梁市立宇治高等学校, 過去の名称 ...

昼間部の定時制課程普通科高等学校である。時間割は全日制の高校とほとんど同じで、3年間で卒業することが可能である。学校設定教科が設けられており、「ソーシャルスキル講座」(社会に出るために必要な知識を身につける)、「キャリアスキル講座」(社会に出るために必要な技術を身につける)がある。

Remove ads

沿革

1948年、岡山県立成羽高等学校宇治分校として設立され、農業科、家庭科を設置した。その後、1954年に高梁市立岡山県宇治高等学校として独立し、1980年 岡山県高梁市立宇治高等学校に改称した。1965年、それまでの2学科を廃止し、普通科を設けた。現在、昼間の定時制高校として、「ゆっくり じっくり 自分のペースで何度でも」をスローガンとして、きめ細かいサポートのある学校生活を通じて生徒の力を伸ばしている。

年表

  • 1948年4月1日 - 岡山県立成羽高等学校宇治分校として発足し、農業科、家庭科を置く
  • 1948年5月1日 - 開校式
  • 1952年12月4日 - 岡山県川上郡成羽町外12ケ町村高等学校組合立岡山県成羽高等学校宇治分校となる
  • 1954年
    • 5月1日 - 高梁市立岡山県成羽高等学校宇治分校となる
    • 7月23日 - 製茶工場完成
    • 11月1日 - 高梁市立岡山県宇治高等学校として独立
  • 1965年4月1日 - 農業科・家庭科の生徒募集を中止し、普通科として発足
  • 1976年9月3日 - 製茶工場の諸施設撤去
  • 1980年4月1日 - 岡山県高梁市立宇治高等学校と校名変更
  • 1990年4月1日 - 1990年度入学生から修業年限3年以上に変更
  • 2022年4月1日 - 隣接する宇治小学校地へ移転
Remove ads

基礎データ

  • 所在地
    • 岡山県高梁市宇治町宇治1686 (2022年3月31日まで)
    • 岡山県高梁市宇治町宇治1681-2 (2022年4月1日から)
  • アクセス

学校行事

  • 4月 - 始業式、入学式、宇治地域ボランティア
  • 5月 - 生徒総会、ESDプロジェクト、中間考査、校外学習(1,2年)、修学旅行(3年)
  • 6月 - 球技大会、運動会
  • 7月 - 期末考査、生活体験発表会、インターンシップ、終業式、就職・進学補習(3年)
  • 8月 - 就職・進学補習(3年)
  • 9月 - 始業式、「宇治学園・町民」大運動会、テーマ学習
  • 10月 - 生活体験発表会(県大会)、中間考査、文化祭、音楽鑑賞
  • 11月 - 避難訓練、ESDプロジェクト
  • 12月 - 期末考査、終業式、生徒会認証式、ESDプロジェクト、宇治地域ふれあいデー
  • 1月 - 始業式、宇治地域研究活動、卒業考査
  • 2月 - 宇治地域研究活動、3年生を送る会、ジョブミーティング、期末考査
  • 3月 - 卒業式、終業式、入学予定者登校日

部活動

  • 運動部
    • 陸上競技部
    • 卓球部
    • バドミントン部
  • 文化部
    • 文化部

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads