トップQs
タイムライン
チャット
視点
岡崎市立常磐南小学校
愛知県岡崎市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
岡崎市立常磐南小学校(おかざきしりつ ときわみなみしょうがっこう)は、愛知県岡崎市田口町にある公立小学校。
概要
1906年(明治39年)に創立した。
常磐東小学校と常磐小学校とともに、岡崎市立常磐中学校の学区を構成する。
児童数の減少を危ぶんだ学区の住民が大規模分譲住宅を誘致[1]。2005年(平成17年)から田口町字若草で宅地造成が始まり、4年かけて9.16ヘクタール、210区画の「エコロタウンときわ南」の工事が完成した[2]。住宅が増えるにつれ、近年、児童数も急激に増加している[1]。
学区
沿革

- 1906年(明治39年) - 箱柳、岩中、大井野、田口を一学区として常磐村立常磐尋常小学校創立。
- 1913年(大正2年) - 現在地に新校舎が完成。
- 1941年(昭和16年) - 愛知県額田郡常磐南国民学校と校名変更。
- 1947年(昭和22年) - 常磐村立常磐南小学校と校名変更。
- 1988年(昭和63年) - 視聴覚教育『文部大臣賞』を受賞。
- 1991年(平成3年) - 雅楽クラブの発足。
- 1992年(平成4年)
- 太鼓クラブの発足。
- 11月1日 - 第1回岡崎市こども伝統芸能祭に雅楽クラブが参加[7]。
- 1999年(平成11年) - 伝統文化教育推進校(平成11、12年度 文部省指定)。インターネット利用授業の開始。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads