トップQs
タイムライン
チャット
視点
岡崎駅前駅
ウィキペディアから
Remove ads
岡崎駅前駅(おかざきえきまええき)は、かつて愛知県岡崎市にあった、名鉄岡崎市内線、福岡線の駅。
旧・西尾線の岡崎新駅(おかざきしんえき)は、戦後、岡崎駅前駅に実質吸収されている。ここでは岡崎新駅についても記述する。
概要
岡崎駅前駅
岡崎新駅
- 2面2線、引込線も1線有していた。駅舎は洋風の2階建てだった。
- 国鉄との間で貨物輸送が行われていたが、直接の連絡線はなく、岡崎市内線の貨物連絡線を経由しての輸送だった。
- 岡崎新駅(大正末期)
- 岡崎新駅(昭和初期)
歴史
岡崎電気軌道・三河鉄道「岡崎駅前駅」
西尾鉄道・愛知電気鉄道「岡崎新駅」
- 1911年(明治44年)10月30日 - 「西三軌道」により岡崎新駅が開業。軌間762mmの非電化であった。
- 1912年(明治45年)1月25日 - 西三軌道が西尾鉄道に社名変更。
- 1926年(大正15年)12月1日 - 西尾鉄道が愛知電気鉄道に合併。愛知電気鉄道西尾線の駅となる。
- 1929年(昭和4年)4月1日 - 西尾線の岡崎新 - 西尾駅間を600V電化。同時に1067mm軌間へ改軌。
- 1935年(昭和10年)8月1日 - 愛知電気鉄道と名岐鉄道が合併し、名古屋鉄道となる。名古屋鉄道の駅となる。
- 1943年(昭和18年)12月16日 - 西尾線の岡崎新 - 西尾間が不要不急路線となり、休止。
岡崎市内線・福岡線「岡崎駅前駅」
Remove ads
その他
- 岡崎駅前駅は道路の一部となっている。駅舎跡地はコンビニエンスストアとなっている。
- 岡崎新駅の駅舎は昭和40年代まで日本通運岡崎支店の建物として使用されていたが解体されている。ホーム跡地は自転車置き場となっている。
隣の駅
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads