トップQs
タイムライン
チャット
視点
岡野友彦
日本の歴史家 (1961-) ウィキペディアから
Remove ads
岡野 友彦(おかの ともひこ、1961年(昭和36年)5月 - )は、日本の歴史学者。皇學館大学文学部国史学科教授、皇学館大学文学部長。学位は、博士(歴史学)(國學院大學)。神奈川県出身。
専門は日本中世史。久我家を中心に、中世公家領荘園を研究テーマとする。また、そこから源氏長者の研究に及び、王権論や院政制度、権門体制論、皇室問題に関する論著もある。
略歴
著書
単著
- 『家康はなぜ江戸を選んだか』 教育出版〈江戸東京ライブラリー〉、1999年9月 ISBN 4-316-35750-6
- 『中世久我家と久我家領荘園』 続群書類従完成会、2002年10月 ISBN 4-7971-0738-3
- 『源氏と日本国王』 講談社〈講談社現代新書〉、2003年11月 ISBN 4-06-149690-5
- 『北畠親房 大日本は神国なり』 ミネルヴァ書房〈日本評伝選〉、2009年10月 ISBN 978-4-623-05564-7
- 『院政とは何だったか:「権門体制論」を見直す』 PHP研究所〈PHP新書〉、2013年3月 ISBN 978-4-569-81065-2
- 『戦国貴族の生き残り戦略』 吉川弘文館〈歴史文化ライブラリー〉、2015年6月 ISBN 9784642058032、オンデマンド版 2025年10月 ISBN 9784642758031
- 『源氏長者 武家政権の系譜』 吉川弘文館、2018年10月 ISBN 9784642083409
共著
講演録
Remove ads
テレビ出演
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads
