トップQs
タイムライン
チャット
視点

岩崎山 (愛知県)

愛知県にある山。 ウィキペディアから

岩崎山 (愛知県)
Remove ads

岩崎山(いわさきやま)は、愛知県小牧市中北部に位置する。標高は54.9メートル[1]

概要 岩崎山, 標高 ...

概要

この辺りでは珍しい花崗岩質の岩山だが[1]、これは山体が小牧山などと同様に秩父古生層残丘であるためで、麓との高低差は14.9メートル[1]岩屋古墳の石室材として利用されるなど[2]、産出されるは古くから用いられてきた。名古屋城築城の際には加賀藩の御用石切場となった記録があり、山中の複数の岩にかつて彫られた家紋や矢穴(岩を割るためタガネで開けられた穴)が見られる[2]。山内には神社寺院が複数あるほか、名前の付いた岩が多数あり、中でも熊野神社境内にある「五枚岩」(ごまいいわ)は非常に大きな露頭として愛知県の天然記念物に指定されている[3]

岩崎山砦跡

Thumb
岩崎山砦跡

岩崎山砦跡(いわさきやまとりであと)は、天正12年(1584年)の小牧・長久手の戦いの折り、秀吉方が築いたとされるの跡である。稲葉一鉄貞通親子らが4千の兵を率いて布陣した。砦の規模は分かっていないが、岩崎山の頂上や熊野神社境内にあったと言われている[4]

歴史

寺社・岩・施設など

Thumb
五枚岩
  • 御統監之趾
  • 弘法大師の足跡 - 窪んだ部分が足跡のように見えることから名付けられた岩。
  • 御嶽山座王大権現
  • 熊野神社
    • 五枚岩
  • 宗吾神社
  • 観音寺
  • 白龍神社
    • 白龍住井戸 - 「白いが住んでいた」と言う逸話のある、小さな井戸
  • 岩崎会館 - 公民館
  • 岩崎児童遊園
  • 岩崎山公園
  • 岩屋古墳
  • 岩崎山砦跡

その他

Thumb
岩崎児童遊園

山裾の南側、熊野神社の入り口や岩崎児童遊園の土台部分にあたる石垣は近年整備されたもので、用いられている岩は名古屋城の石垣普請に用いるために切り出されながら使われることが無かった石材である。

所在地

交通手段

周辺

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads