トップQs
タイムライン
チャット
視点

新木津用水

愛知県の川 ウィキペディアから

新木津用水
Remove ads

新木津用水(しんこっつようすい)は、愛知県丹羽郡大口町を流れる合瀬川木津用水)を取水源とする農業用水である。

概要 新木津用水, 取水元 ...
Thumb
愛知県春日井市を流れる新木津用水(八田川への合流部)
1987年度(昭和62年度)に撮影された国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
Thumb
小牧市春日井市周辺河川の位置関係図
Thumb
木曽川左岸用水路の変遷。詳細は宮田用水を参照。

地理

愛知県丹羽郡大口町中小口の合瀬川(木津用水)と五条川の交差部付近で分岐し、薬師川を経由して八田川へと至る[1]

大口町南部で巾下川が交差。犬山市を経て、小牧市北部で後川佐久間川と合流し、薬師川へと至り原川・外堀川が分かれた後、小牧市南部の大山川との交差部で薬師川と分かれる。春日井市北部で西行堂川と交差した後、春日井市中部で八田川と合流する。

沿革

名称の由来

1650年に完成した木津用水と区別するために、木津用水を「古木津用水(ここっつようすい)」、こちらを「新木津用水」とした。

流域の自治体

愛知県
丹羽郡大口町犬山市小牧市春日井市

脚注

関連書籍

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads