トップQs
タイムライン
チャット
視点
岩手県立前沢高等学校
岩手県奥州市にある高等学校 ウィキペディアから
Remove ads
岩手県立前沢高等学校(いわてけんりつ まえさわこうとうがっこう)は、岩手県奥州市前沢に所在する公立の高等学校。略称は前高(まえこう)。
アクセス
沿革
- 1925年 - 前沢女子職業専修学校創立。
- 1931年 - 前沢町立実科高等女学校となる。
- 1943年 - 前沢町立前沢高等女学校となる。
- 1948年 - 岩手県立前沢高等学校となる。昼間定時制設置、翌1949年に夜間定時制も設置された。
- 1950年 - 衣川分校設置。
- 1951年 - 全日制設置。
- 1956年 - 女子別科設置。
- 1960年 - 定時制募集停止。
- 1963年 - 定時制、別科廃止。
- 1976年 - 衣川分校廃校。
- 1979年 - 校章作成(孔子の教えと三枚の柏の葉がモチーフとなっている)。現在地に校舎を新築移転。
- 1992年 - 文部省から学校週五日制の調査研究協力校に指定された。
- 2015年 - 創立90周年を迎える
部活動
など
著名な出身者
関連項目
- 岩手県高等学校一覧
- 高等女学校一覧
- 旧制中等教育学校の一覧 (岩手県)
- 五十嵐正 - 元校長
- 勝田香月 - 校歌作詞
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads