トップQs
タイムライン
チャット
視点
岩渕功一
研究者 ウィキペディアから
Remove ads
岩渕 功一(いわぶち こういち、1960年 - )は、日本の社会学者。専門は、カルチュラル・スタディーズ、メディア論、アジアのポピュラー文化論。日本のポピュラー文化のアジアでの生産、流通、消費研究、文化のグローバル化研究で広く世界に知られている[要出典]。
早稲田大学法学部卒業後、日本テレビ勤務。ウェスタン・シドニー大学で博士号取得。国際基督教大学教養学部助教授、早稲田大学国際教養学術院教授を経て現在モナシュ大学教授。
著書
単著
編著
共編著
- Rogue Flows: Trans-Asian Cultural Traffic, co-edited with Stephen Muecke and Mandy Thomas, (Hong Kong University Press, 2004).
- (多田治・田仲康博)『沖縄に立ちすくむ――大学を越えて深化する知:「ちゅらさん」「ナビィの恋」「モンパチ」から読み解く「沖縄」の文化の政治学』(せりか書房, 2004年)
- East Asian Pop Culture: Analysing the Korean Wave, co-edited with Chua Beng Huat, (Hong Kong University Press, 2007).
Remove ads
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads