トップQs
タイムライン
チャット
視点

岸元良輔

日本の哺乳類研究者 ウィキペディアから

Remove ads

岸元 良輔(きしもと りょうすけ、1953年 - )は、日本の哺乳類研究者。NPO法人信州ツキノワグマ研究会代表[1]

人物

1953年、兵庫県で生まれる[2]信州大学教育学部卒業。大阪市立大学理学研究科後期博士課程修了。理学博士。飯田市美術博物館生物担当学芸員、長野県生活環境部自然保護研究所建設担当、長野県自然保護研究所研究員を経て、2004年より長野県環境保全研究所・主任研究員となり[3]、2012年から2013年に同研究所・自然環境部長を務めた[4]。専門は哺乳類の生態学。とくにニホンカモシカの社会生態を研究しており、長野県の特定鳥獣保護管理計画にもとづくカモシカやツキノワグマなどの捕獲個体のモニタリングを行っている[3]。主な著書は『カモシカ 氷河期を生きた動物』(共著、信濃毎日新聞社)[5]、『ニホンカモシカーフィールドウォッチング』(飯田市美術博物館)[6]ほか。

著書

  • 岸本良輔 著、大町山岳博物館 編『カモシカ : 氷河期を生きた動物信濃毎日新聞社、1991年。ISBN 478409122Xhttps://ci.nii.ac.jp/ncid/BN08886588[要検証]
  • 岸本良輔『ニホンカモシカ : フィールドウォッチング』飯田市美術博物館、1992年https://www.iida-museum.org/item/%e3%83%8b%e3%83%9b%e3%83%b3%e3%82%ab%e3%83%a2%e3%82%b7%e3%82%ab/[要検証]

論文

Remove ads

関連人物

  • 林秀剛(信州ツキノワグマ研究会初代代表)
  • 泉山茂之(信州ツキノワグマ研究会2代代表)

関連項目

参考文献

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads