トップQs
タイムライン
チャット
視点

島田樟誠高等学校

静岡県島田市にある高等学校 ウィキペディアから

Remove ads

島田樟誠高等学校(しまだしょうせいこうとうがっこう)は、静岡県島田市伊太にある私立高等学校で略称は、「樟誠(しょうせい)」「SS高(えすえすこう)」「SS校(えすえすこう)」「S校(えすこう)」「くすのきまこと」など様々である。

概要 島田樟誠高等学校, 過去の名称 ...
Remove ads

概要

設置課程・学科は全日制普通科のみである。3コース(特別進学コース・進学探求コース・キャリア探求コース)に分けそれぞれの進路に向けた教育を行っている。

2018年度より、2コース5系の募集を取りやめ、国公立大学への進学を中心にした「特別進学コース(男女)」と、4年制大学専門学校への進学を中心にした「進学探求コース(男女)」、就職を中心とした「キャリア探求コース(男女)」の計3コースへの募集となった。

2019年度より、キャリア探求コースも男女共学になる。

通学方法

通学方法については、徒歩・自転車・スクールバス・電車など様々な通学方法がある。

スクールバスについては、2018年現在吉田線・藤枝焼津線・金谷線の3本となる。いずれも1か月毎の定期更新で、発着場所により利用料金が異なる。また、一回だけなどの利用が出来ず、定期契約のみである。

2018年現在16時10分発車の便と19時10分の部活動をする生徒に向けたバスもある。

土日祝日・長期休業中(土曜日授業・一斉登校日を除く)はスクールバスの運行はない。

沿革

  • 1926年12月24日 - 島田高等裁縫女学校が設立される
  • 1928年3月 - 島田実践女学校が併設される
  • 1935年4月 - 島田実践女学校が島田女子商業青年学校に校名を変更する
  • 1941年4月 - 島田女子商業青年学校が島田商業女学校に校名を変更する
  • 1944年3月 - 2校が廃止され、財団法人大塚学園大井女子商業学校が設立される
  • 1947年4月 - 大井中学校が開校する
  • 1948年4月 - 大井実業高等学校に改編される
  • 1952年7月 - 島田女子高等学校、島田女子高等学校併設中学校に改称し、法人も島田学園となる
  • 1957年3月 - 併設中学校が閉校となる
  • 1962年4月 - 島田学園高等学校に校名を変更、男女共学となる。男子の制服は金ボタン5個の詰襟学生服
  • 1964年
    • 7月 - 現在地に校舎を移転する
    • 9月 - 校章、校歌を改めて制定する
  • 1971年4月 - 新年度より男子校となる
  • 1977年5月 - 校木「樟」を植樹する
  • 1983年1月 - 新校舎が落成する
  • 2010年4月 - 島田樟誠高等学校に校名を変更する
  • 2016年4月 - 特別進学コースにのみ適用してきた土曜授業日を隔週で総合コースにも適用。これにより従来の授業日数に加え14日ほど増加する。
  • 2018年4月 - 男女別学制から男女共学コース(特別進学コース・進学探求コース)になり、男子のみのキャリア探求コースへ変更となった。制服もEAST BOYブランドのブレザーへ改訂。
  • 2019年4月-2019年度よりキャリア探求コース男女共学化。全コース男女共学となる。

設置されているコース

入試時に、第一希望のコースを決め受験をする。特別進学コースが第一希望の場合、特別進学コースの合格基準に達していなくても、進学探求コースの合格基準に達していれば進学探求コース合格となる。いわば、コース内併願制を取り入れている。

・特別進学コース(2018年度より男女共学)

国公立大学への進学を目的としたコース。難関私立にも対応。

・進学探求コース(2018年度より男女共学)

4年制大学短期大学専門学校への進学を目的としたコース。

・キャリア探求コース(2019年度より男女共学)

キャリア育成を目的としたコース。最終的には就職を目指す。

※どのコースでも進学・就職は可能ではあるが、コース変更不可。

著名な卒業生

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads