トップQs
タイムライン
チャット
視点

崎山敏也

日本のTBS社員 (1964-) ウィキペディアから

Remove ads

崎山 敏也(さきやま としや、1964年7月19日 - )は、TBSラジオ編成局制作センターに所属する放送記者

経歴

鹿児島県伊佐市出身。ラ・サール高校[1] を卒業後、東京大学に入学。教養学部科学史科学哲学科を卒業。卒業論文は東北電力巻原発の立地問題[2]

卒業後、毎日新聞社に入社、神戸支局に配属される。その後退職し、TBS[3] に入社。

バラエティ制作の部署に配属され、『MOGITATE!バナナ大使』、『テレビ探偵団』などでADをつとめる[4]。当時より後述のアイドル及びアニメを始めとするファンであり、それが生きた仕事でもあったが、チームでする仕事が向いてないことが分かり約2年で異動届を出しTBSラジオに異動。ラジオの放送記者として取材活動を続けながら、TBSと同じJNNJRN加盟局の毎日放送(MBS)が制作するラジオ番組にも随時出演している。

担当は、科学原子力発電を中心に)、裁判(刑事、行政訴訟)、沖縄問題、ハンセン病路上生活者水俣病事件、セクシャルマイノリティ難民などの人権問題などにも及ぶ。

TBSラジオでアーカイブ担当も務め、長年にわたりアーカイブの整備・活用に携わっている[5][6]。社会的出来事の記憶が時間とともに固定化されたイメージにより語られることに危機感を抱き、過去の報道音源を活用して「記憶の固まり」を解きほぐし、出来事本来の複雑さや多面性を伝えることに取り組んでいる[5][6]。2022年にはTBSラジオの番組『Session』で「あさま山荘事件」を特集し、当時の中継音源を用いて事件の社会的背景や語られざる側面を検証。2020年には国立ハンセン病資料館の企画で、ハンセン病に関する1950 - 60年代の報道音源から、報道と偏見の歴史について検証した[5][6]。こうした活動を通じて通説化された社会的記憶を問い直すとともに、メディア自身の責任も検証の対象とし、その実践は2024年7月にNHK放送文化研究所(東山浩太研究員)による取材記事として紹介された[5][6]

TBSラジオ『人権TODAY』の記者として、1997年から28年以上にわたり、ハンセン病回復者やLGBTQアイヌ民族の文化継承、障がい者や高齢者、在日外国人多文化共生、シングル家庭の貧困、路上生活者など、多様な人権課題を継続的に取材し、ラジオを通じて当事者の声を伝えている[7]

Remove ads

人物

  • 80年代アイドルから、現在の東南アジアのアイドルまで、アイドルには造詣が深い[8]。新聞記者時代は24時間事件を追っており、まったく芸能をチェックできなかったゆえの反動もあるという。2011年頃よりローカルアイドルに嵌り、ライブにも足を運ぶようになる[4]
  • レコード・コレクターズ2014年11月号の特集「日本の女性アイドル・ソング・ベスト100 1980-1989」の投票者25人のうちのひとりとして、個人のベスト30曲とコメントが掲載される[9][10]
  • 2016年4月13日放送の、荒川強啓 デイ・キャッチ!で、BABYMETALアメリカビルボードのアルバム総合チャートで39位に入ったニュースの解説者として登場した。突然、「SAKIYAMAMETAL DEATH」と名乗り、「アイドルは何者とも融合できる」「自分はYUIMETAL推し」「イギリスのライブでYUIMETALが寝ちゃうところで、イギリス人たちが大興奮」など、興奮しながら、さくら学院重音部からの経緯などを踏まえて語ったが、スタジオの荒川強啓片桐千晶、近藤勝重の3人は完全に引いていた。なお、この時、﨑山はBABYMETALのほかに、キャラメル☆リボンNegiccoKOBerrieS♪といったアイドルグループについても言及した[11]
  • BABYMETALについての解説は、吉田豪からも評価されている[12]
  • NegiccoKaedeファンであることは、ラジオでもたびたび言及しているが、現在、一番推しているのは、みのりかな(法雨香奈)=元KOBerrieS♪の山下香奈であると、ツイッターで表明している[13]
Remove ads

出演番組

TBSラジオ

担当番組

降板・放送終了番組

MBSラジオ

出演番組

  • ニュースなラヂオ(報道記者としてゲストで随時出演)
  • あどりぶラヂオ(2019年11月20日放送分)
    • 本職の報道記者ではなく、前述した女性アイドルへの造詣の深さを買われて、パーソナリティを単独で担当。

テレビ

  • 『TBSレビュー』「<特集>人権課題を取材し続け28年〜TBSラジオ『人権TODAY』から学ぶ」TBSテレビ、2025年7月27日[7]

連載

科学雑誌「子供の科学」(誠文堂新光社)に2018年4月号から、コラム「サキヤマ記者のニュースかましたいの!」を連載中。

現代ビジネスプロフィール https://gendai.media/list/author/toshiyasakiyama

講演

 [15]

  スペシャルトーク-メディアから見たコロナ禍の現状や報道の在り方について-  [16]

  • 2022年5月3日(火)本屋B&B しまおまほ×TBSラジオ崎山記者×藍くん「ラジオ特番番外編」

  『おしえてコドモNOW!』(小学館)”半年遅れの”刊行記念イベント  [17]

  • 2022年7月26日 リスト・ハンガリー文化センター東京

  「歴史・科学 裏側を知ると楽しいハンガリー鉄道」  [18]

  • 2023年7月16日(日)Antenna Books&Cafe ココシバ

  ココシバ5周年記念トークショー 安田菜津紀「故郷とは何か」:司会  [19]

関連人物

  • みのりかな 一推しを公言している
  • Negicco Kaede推し

脚注・出典

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads