トップQs
タイムライン
チャット
視点
嶋谷自然
日本画家 ウィキペディアから
Remove ads
嶋谷 自然(しまや しぜん、1904年(明治37年)3月19日 - 1995年(平成7年)8月13日)は、日本画家。本名、嶋谷藤四郎。
生涯
中村左洲に日本画を学び、1922年(大正11年)上京して矢澤弦月の門に入ったあと、西山翠嶂に師事。1930年(昭和5年)第10回帝展で「網小屋」が初入選した。1950年(昭和25年)第6回日展で「緑影」が特選・白寿賞・朝倉賞を受賞(愛知県美術館所蔵)。第7回「丘」も特選、朝倉賞を受賞し脚光をあびる。1979年(昭和54年)「湖心」が部大臣賞を受賞(名古屋市美術館所蔵)。
1970年(昭和45年)名古屋芸術大学教授に就任、退職後同校名誉教授となった。1973年(昭和48年)中日文化賞を受賞する。1993年(平成5年)8月13日呼吸不全のため名古屋市昭和区の聖霊病院で死去した[1]。享年89[3]。
代表作
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads