トップQs
タイムライン
チャット
視点

川村宗五郎

ウィキペディアから

Remove ads

川村 宗五郎(かわむら そうごろう、1858年6月25日安政5年5月15日[1][2][注釈 1]〉- 1916年大正5年〉3月18日[3][4])は、大日本帝国陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。功三級[5]。旧姓・大津[1]

概要 川村 宗五郎, 生誕 ...

経歴

薩摩国(現鹿児島県)で薩摩藩士大津六郎左衛門の4男として生まれ、1881年明治14年)川村善左衛門の養子となり1888年(明治21年)家督を相続した[1]

1879年(明治12年)12月、陸軍士官学校旧3期を卒業し、陸軍歩兵少尉任官[3][5]1890年(明治23年)ドイツ帝国に留学した[1][5]

1894年(明治27年)日清戦争第2軍兵站監部副官として出征[1][2]1901年(明治34年)4月、歩兵第37連隊長に就任し、1902年(明治35年)11月、歩兵大佐に昇進[5]日露戦争に出征し南山の戦い得利寺の戦い遼陽会戦に参戦[3]奉天会戦では37連隊第2大隊が奉天城一番乗りを果たした[3]

1906年(明治39年)7月、陸軍少将に進み歩兵第16旅団長に就任[3][5]。歩兵第9旅団長を経て1912年大正元年)12月、陸軍中将に進み第9師団長に親補されたが、在任中に死去した[3][4][5]

Remove ads

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads