トップQs
タイムライン
チャット
視点

川村真樹 (バレエダンサー)

日本のバレエダンサー ウィキペディアから

Remove ads

川村 真樹 (かわむら まき、1979年2月9日[1] - )は、岩手県出身のバレリーナ英国ロイヤル・バレエ学校卒。1999年より新国立劇場バレエ団に所属し、2011年5月から2013年6月までプリンシパルを務めた。

長身で手足の長さに恵まれ、踊りはしばしば「気品ある美しさ」と評せられていた[2][注釈 1]

来歴 

岩手県滝沢村(現・滝沢市)出身[3]。5歳のときバスで10分の距離[4]にある盛岡市黒沢智子にバレエを習い始める。引っ込み思案な性格を心配した祖母が連れて行ったのが始まりだという[5]。1994年に地元の滝沢南中学校を卒業した後も、進学せずに黒沢の下でバレエの研鑽を続けていた[3]

1994年8月、日本バレエ協会が主宰する全日本バレエコンクールのジュニア部門で第1位となる[6]。翌1995年2月、15歳のとき、モスクワでの開催となったローザンヌ国際バレエコンクールにおいてスカラシップ賞を受賞した。このとき審査員の一人であった堀内元は川村について、「・・・表現力があり、色気もあって魅力的。女性ではベストと思った」[7]と評した。

奨学金を得てロイヤル・バレエ学校に入学し、1997年夏に卒業するまで2年間学ぶ[4]。最終学年となった2年目にはK・ズヴェレビロワ[注釈 2]に師事し、のちにバーミンガム・ロイヤル・バレエ団プリンシパルとなるキャロル=アン・ミラーと成績1位を争った[9]。川村は卒業後に帰国し、黒沢の下で助教を務めていた[10][注釈 3]

1999年秋から新国立劇場バレエ団の契約ダンサーとなる。最初のシーズンで石井潤振付 『十二夜』 の主役ヴァイオラに抜擢される。全幕物では初めての主役として2007年に 『眠れる森の美女』 でオーロラ姫を踊った。その後は 『白鳥の湖』、『ライモンダ』 など、主に古典作品で主役を務めた。

2011年5月に最高位のプリンシパルとなり、約2年後の2013年6月、ドン・キホーテ公演でのキトリ役を最後に引退した[11]

Remove ads

主な出演歴

さらに見る 年, 演目 ...

は演目における主役を表す。★は当該作品の初演・初日への出演、☆は初日ではないものの、一連の初演の中で出演したことを表す[注釈 4]。同じ役・相方での同一演目の出演は最初の年のみ記した。

Remove ads

注釈

  1. ローザンヌ入賞時点での身長は162cm[1]
  2. チェコスロバキア出身でロイヤル・バレエ学校の教師。英国内では "Katya Zvelebilova" と表記される[8]
  3. 1997年夏の時点では「来年はヨーロッパのバレエ団のオーディションを受けるつもり」と話していた[4]
  4. ここでは世界初演のみを問題とし、他のバレエ団や舞台で上演済みのいわゆる「バレエ団初演」は無印とする。

出典

公式サイト

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads