トップQs
タイムライン
チャット
視点

川添堯彬

日本の歯学者 ウィキペディアから

Remove ads

川添 堯彬(かわぞえ たかよし、1942年1月[1] - )は、日本歯学者歯科医師大阪歯科大学理事長、学長。日本口腔インプラント学会理事長、元日本補綴歯科学会会長(第29代)、元日本顎頭蓋機能学会(現日本口腔リハビリテーション学会)会長。

経歴

1966年に大阪歯科大学、1970年に同大学院を卒業後、大阪歯科大学助手、講師、岐阜歯科大学助教授、大阪歯科大学教授を経て2007年から現職[2]

1970年に大阪歯科大学より歯学博士の学位を得る。論文の題は「下顎安静位の運動学的研究 」[3]

2022年に旭日中綬章受章[4]

所属学会

著書

  • 石橋寛二、川添堯彬、川和忠治福島俊士三浦宏之矢谷博文『クラウンブリッジ補綴学』(第4版)医歯薬出版、2009年2月20日。ISBN 978-4-263-45626-2
  • 川添堯彬 他 著、三浦宏之宮﨑隆 編『最新CAD/CAMレストレーション クラウン・ブリッジ&インプラントの臨床』医歯薬出版〈隔月刊「補綴臨床」別冊〉、2008年11月25日。
  • 川添堯彬 他 著、石橋寛二伊藤裕川和忠治寺田善博福島俊士三浦宏之 編『クラウンブリッジテクニック』医歯薬出版、2008年9月20日。ISBN 978-4-263-45623-1
  • 川添堯彬 他 著、佐々木啓一三浦宏之 編『生体本位の実践・咬合技工 ラボサイドで活かす咬合理論と咬合器操作』医歯薬出版〈月刊「歯科技工」別冊〉、2007年12月20日。
  • 川添堯彬 他 著、日本顎口腔機能学会 編『よくわかる顎口腔機能 咀嚼・嚥下・発音を診査・診断する』医歯薬出版、2005年7月20日。ISBN 978-4-263-44196-1
  • 川和, 忠治福島, 俊士、川添, 堯彬 ほか 編『クラウンブリッジ補綴学』(第3版)医歯薬出版ISBN 978-4-263-45569-2
  • 五十嵐, 孝義村岡, 秀明渡辺, 隆史 ほか 編『補綴を健康にする80のいろいろ』デンタルダイヤモンド社〈デンタルダイヤモンド増刊号〉、2003年7月1日。ISBN 978-4885109201
  • 監修 平沼謙二丸山, 剛郎岩久, 正明 編『歯科審美学 基礎編』永末書店、2002年10月31日。ISBN 978-4-8160-1120-7
  • 『インプラント評価基準の新しいコンセンサス トロント会議の全容』監訳 赤川安正クインテッセンス出版、2001年7月10日。ISBN 978-4-87417-692-4
  • 柏木宏介、川添堯彬 著「I編 基本(初期)治療 2スプリント療法により治療した症例 症例4 咬合調整により治療した症例、症例5 理学療法を併用して治療した症例」、細井, 紀雄川和, 忠治; 五十嵐, 順正 ほか 編『カラーアトラス 咬合・咀嚼障害の臨床 症例別にみた歯科補綴学的対応』医歯薬出版東京都文京区、2001年1月、18-21頁。ISBN 978-4-263-40456-0
  • 上田直克、川添堯彬 著「II編 歯冠・歯の欠損に対する治療-クラウン・ブリッジ 1歯冠の欠損に対する治療 1)前歯に対する治療 症例5 歯頸部の位置が異なる症例」、細井, 紀雄川和, 忠治; 五十嵐, 順正 ほか 編『カラーアトラス 咬合・咀嚼障害の臨床 症例別にみた歯科補綴学的対応』医歯薬出版東京都文京区、2001年1月、52-53頁。ISBN 978-4-263-40456-0
  • 安田俊治、川添堯彬 著「II編 歯冠・歯の欠損に対する治療-クラウン・ブリッジ 2歯の欠損に対する治療 1)前歯の欠損に対する治療 症例3 接着ブリッジにより対応した症例」、細井, 紀雄川和, 忠治; 五十嵐, 順正 ほか 編『カラーアトラス 咬合・咀嚼障害の臨床 症例別にみた歯科補綴学的対応』医歯薬出版東京都文京区、2001年1月、74-75頁。ISBN 978-4-263-40456-0
  • 水木, 信之井汲, 憲治、川添, 堯彬 ほか 編『インプラント・シミュレーションの臨床 SIM / Plant の応用』クインテッセンス出版、1999年1月10日。ISBN 978-4-87417-605-4
  • 横塚, 繁雄内山, 洋一、川添, 尭彬 ほか 編『ハイブリッドセラミックス 新しい歯冠修復の臨床』医歯薬出版、1998年9月。ISBN 978-4-263-45421-3
  • R.G.Jagger、J.F.Bates、S.Kopp『エッセンシャル顎関節機能障害』訳 川添堯彬、田中昌博第一歯科出版、1998年8月。ISBN 978-4924858183
  • 石橋克禮、川添堯彬 他 著、岡達藍稔 編『顎関節症のとらえ方と対応の仕方 診断と治療の実際』日本歯科評論、1998年7月。ISBN 4-930881-53-6
  • 小野瀬英雄黒﨑紀正、川添堯彬、野首孝祠野間弘康古屋英毅横田誠 編『歯科臨床研修マニュアル』医歯薬出版、1997年4月。ISBN 978-4-263-45364-3
  • 川添堯彬 他 著、坂東, 永一三谷, 英夫; 上村, 修三郎 ほか 編『アドバンスシリーズ〔2〕顎機能障害 新しい診断システムと治療指針』医歯薬出版、1993年12月。ISBN 978-4-263-45162-5
  • 石橋寛二岸正孝長岡英一宮田孝義、川添尭彬、長尾正憲平井敏博『歯科補綴学』医歯薬出版〈歯科衛生士教本〉、1993年4月。ISBN 978-4-263-42732-3
  • 中沢, 羽賀, 通夫、川添, 堯彬 他 編『カラーアトラス 補綴の予後〔II〕 クラウン・ブリッジ編』医歯薬出版、1993年4月。ISBN 978-4263406564
  • 川添, 堯彬、川和, 忠治森本, 俊文 編『生理的咬合へのアプローチ』医歯薬出版歯界展望 別冊〉、1992年8月。
  • 石岡, 小林, 義典長谷川, 成男 ほか 編『顎口腔機能分析の基礎とその応用 ME機器をいかに臨床に活かすか』デンタルダイヤモンド社、1991年。
  • 川添堯彬、西村文夫、岸本満雄 他『脱落・破折の生じない支台築造法』第一歯科出版、1989年9月。
  • N.R.Arnold『咬合治療マニュアル』監訳 川野襄二 訳 川添堯彬、医歯薬出版、1977年9月。ASIN B000J8SZDM
  • R.Huffman『咬合 その原則と実際』訳 五十嵐孝義、川添堯彬、山下敦医歯薬出版、1974年7月。
Remove ads

脚注

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads