トップQs
タイムライン
チャット
視点

市原市立辰巳台中学校

千葉県市原市にある中学校 ウィキペディアから

市原市立辰巳台中学校
Remove ads

市原市立辰巳台中学校(いちはらしりつ たつみだいちゅうがっこう)は、千葉県市原市辰巳台東にある公立中学校[2]文部科学省学校コードはC112210002093、旧学校調査番号は123903で、教育開発出版の所属中学校コードは120197[3][4]。通称は辰中(たっちゅう)。

概要 市原市立辰巳台中学校, 過去の名称 ...
Remove ads

概要

市原市北部の辰巳台地区(旧市原地区)に位置する[2]

辰巳台団地造成に伴う人口増加によって、市原町立市原中学校から分離して開校した中学校である[2]。辰巳台団地の全域を通学区域に指定しており、最盛期には1,000名を超える全校生徒数であった[2][5]2022年令和4年)5月1日現在、市内で4番目に生徒数が多い中学校となっている[6]

市原市では、全ての市立学校において2学期制を採用している[6]

歴史

概歴

京葉工業地域の就業者受け入れのため開発され、当時東洋一の規模と言われた辰巳台団地の造成が進行したことにより、人口が急増し、同時に生徒数も急増したため、市原町立市原中学校から分離して1962年昭和37年)4月1日市原町立辰巳台中学校として開校した[5]。同年11月30日に旧校舎が完成して移転している[5]。翌年5月1日には、市原市発足に伴い市原市立辰巳台中学校と改称する。1966年昭和41年)、市原市立辰巳台小学校の児童数及び市原市立辰巳台中学校の生徒数急増への対応のため、校地の移転を実施した[5]。旧辰巳台中学校校地においては、校舎等をそのまま利用して市原市立辰巳台東小学校が開校している[5]

年表

  • 1962年(昭和37年)
    • 4月1日 - 市原町立辰巳台中学校開校[5]
    • 11月30日 - 校舎完成、移転[5]
  • 1963年(昭和38年)5月1日 - 市原市立辰巳台中学校に改称[5]
  • 1966年(昭和41年)10月24日 - 新校舎が完成して移転[5]
Remove ads

校則

校章

巽が向き合って、真ん中に「中」と描かれている。

校歌

制服

制定鞄

制定ジャージ

入学年度ごとに指定された青、緑、白のジャージ[7]。背中に「Tatsumidai」の文字が入る[7]

制定体操服

上は青色、下はジャージと同色[7]

その他

施設

敷地

建物

敷地内の建物は以下の通りである[8]

さらに見る 棟番号, 棟名称 ...
Remove ads

規模

2021年4月現在は517名。市原市で4番目に多い[7]

諸活動

生徒会活動

部活動

  • 男子バスケ部:2021年県総体ベスト4[7]

年間行事

通学区域

以下の町丁字とその範囲を通学区域に指定している。

通学区域内施設

  • イオンタウンたつみ台

小学校区

隣接中学校区

アクセス

  • JR東日本八幡宿駅
  • 京成千原線ちはら台駅

出身有名人

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads