市 大樹(いち ひろき、1971年 - )は、日本の歴史学者、大阪大学栄誉教授である。愛知県出身で、日本古代史を専門とする。 経歴 1995年 3月 大阪大学文学部史学科卒業 2000年 3月 大阪大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学 2001年 1月 奈良文化財研究所研究員 2001年 3月 「律令国家都鄙間交通の研究」で博士(文学)[1]。 2011年 4月 大阪大学文学研究科准教授 2012年 日本学術振興会賞受賞[2] 2012年 日本学士院学術奨励賞受賞 2013年 濱田青陵賞受賞 2014年 古代歴史文化賞大賞受賞 2020年 4月 同教授 2020年12月 大阪大学栄誉教授称号付与 著書 『飛鳥藤原木簡の研究』(塙書房、2010年) 『すべての道は平城京へ 古代国家の〈支配の道〉』(吉川弘文館、2011年) 『飛鳥の木簡 ―古代史の新たな解明』(中公新書2168、中央公論新社、2012年) 『日本古代都鄙間交通の研究』(塙書房、2017年) 出典・脚注Loading content...参考Loading content...Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads