トップQs
タイムライン
チャット
視点

市川町立甘地小学校

兵庫県市川町にある小学校 ウィキペディアから

市川町立甘地小学校map
Remove ads

市川町立甘地小学校(いちかわちょうりつ あまじしょうがっこう)は、兵庫県神崎郡市川町近平にある公立小学校

概要 市川町立甘地小学校, 過去の名称 ...
Remove ads

沿革

  • 1873年(明治6年) - 至誠小学校・要誠小学校・広告小学校が開校。
  • 1876年(明治9年) - 藍青小学校・協和小学校の2校に統合。
  • 1877年(明治10年) - 協和小学校を藍青小学校に統合。
  • 1884年(明治17年)5月29日 - 藍青尋常小学校と改称。開校式の日を開校記念日と定める。
  • 1892年(明治25年)7月1日 - 神西郡甘地村立甘地尋常小学校と改称。
  • 1892年(明治25年)11月1日 - 高等科を併設し、神西郡甘地村立甘地尋常高等小学校と改称。
  • 1896年(明治29年)4月1日 - 神西郡が神東郡と合併、神崎郡となったのに伴い、神崎郡甘地村立甘地尋常高等小学校と改称。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 甘地村立甘地国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 甘地村立甘地小学校と改称。
  • 1955年(昭和30年)7月25日 - 神崎郡甘地村が同郡3村と合併、町制施行したのに伴い、市川町立甘地小学校と改称。
  • 1959年(昭和34年) - プール竣工。
  • 1962年(昭和37年)1月 - 校歌制定。
  • 1980年(昭和55年)2月 - 校旗制作。
  • 1974年(昭和49年)月 - 創立100周年記念行事事業を行う。
Remove ads

通学区域

卒業生は基本的に市川町立市川中学校へ進学する。

周辺

アクセス

通学区域が隣接している学校

その他

略称は「甘小(あましょう)」である。2006年5月より、イギリス北部のゲイツヘッドにある「チョップウェルプライマリースクール」と交流を始めた。

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads