トップQs
タイムライン
チャット
視点
市木村 (島根県)
日本の島根県邑智郡にあった村 ウィキペディアから
Remove ads
市木村(いちぎむら)は、島根県邑智郡にあった村。現在の邑智郡邑南町、浜田市の一部にあたる。
地理
市木川、生家川の流域に位置していた[1]。
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日、町村制の施行により、邑智郡市木村が単独で村制施行し、市木村が発足[1][2]。
- 1911年(明治44年)市木信用販売購買利用組合設立[1]。
- 1915年(大正4年)矢上銀行市木代理店開設[1]。
- 1958年(昭和33年)10月20日、市木村を二分割し、邑智郡瑞穂町と那賀郡旭村に編入され廃止[1][2]。
地名の由来
市木神社の祭神、市寸島姫命にちなむ[1]。
産業
- 農業、木炭[1]。
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads