トップQs
タイムライン
チャット
視点
帝塚山学院泉ヶ丘中学校・高等学校
大阪府堺市にある私立一貫校 ウィキペディアから
Remove ads
帝塚山学院泉ヶ丘中学校・高等学校(てづかやまがくいんいずみがおかちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、大阪府堺市南区晴美台に所在し、中高一貫教育を提供する私立中学校・高等学校。
高等学校において、中学校から入学した内部進学の生徒と高等学校から入学した外部進学の生徒との間で、国際コースが第2学年から混合してクラスを編成する併設混合型中高一貫校[1]。略称は「帝泉」(「ていせん」「TGI」)。
帝塚山学院中学校・高等学校と同一の学校法人である学校法人帝塚山学院が運営する。なお、帝塚山中学校・高等学校はルーツは同じであるものの、現在は別法人の学校法人帝塚山学園が経営する学校であり、直接の関連はない。
Remove ads
概要
泉北ニュータウン泉ヶ丘地区の一角に1983年に開校した。高校には普通科・国際科を設置する。国際科では第二外国語の授業も開講している。
開校当初は中学校(中高一貫コース)と高校普通科は男子のみ、高校国際科は女子のみの男女併学の体制をとっていたが、いずれのコース・学科も男女共学に転換されている。
学校長は任期終了後、一般教員に戻る特徴がある。
沿革
- 1983年1月 - 大阪府より学校設置の認可。
- 1983年4月 - 中学校2クラス、高校普通科3クラスで開校(いずれも男子のみ)。
- 1984年4月 - 高校国際科開設(女子のみ)。
- 1999年 - 中学校を男女共学にする。
- 2002年4月 - 高校普通科を男女共学化。中学校に医進コース開設。
- 2005年 - 高校国際科を男女共学化。
コース
- 中高6年一貫コース
II類選抜コース、II類コース、I類コース
- 高校3年コース - 普通科 ・国際科
交通
著名な出身者
関連項目
脚注及び参照
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads