トップQs
タイムライン
チャット
視点

泉大津駅

大阪府泉大津市にある南海電気鉄道の駅 ウィキペディアから

泉大津駅map
Remove ads

泉大津駅(いずみおおつえき)は、大阪府泉大津市旭町にある、南海電気鉄道南海本線駅番号NK20

概要 泉大津駅, 所在地 ...

急行以下の種別が停車する。

歴史

年表

鉄道唱歌

鉄道唱歌第5集(関西・参宮・南海篇、1900年〈明治33年〉作詞)58番の歌詞にて、当駅が登場する[8]

貝塚いでしかひありて はや岸和田城の跡 こゝは大津かいざゝらば おりて信太の楠も見ん
Remove ads

駅構造

要約
視点
さらに見る 配線図 ...

待避設備を備えた島式2面4線の高架駅である。

当駅は、駅長が配置され、諏訪ノ森駅 - 忠岡駅高師浜線の各駅を管轄している。

2008年6月7日に上り線の高架が使用開始され、エスカレーターエレベーターフルカラーLED発車標(従来地上駅時代に設置にされていた反転フラップ式(ソラリー式)の機能に加え、発車時刻・両数も表示される)が設置されている。下り線については2012年8月4日に高架化された。太陽光発電システムが2011年1月25日から稼動を開始し、また雨水利用システムや節水型トイレを設置するなど、環境に配慮した駅である[9]

のりば

さらに見る のりば, 路線 ...
  • 内側2・3番線が本線、外側1・4番線が待避線となっている。なんば側に下りから上りへの渡り線がある。ただし2013年現在、泉大津折り返し列車は設定されていない。
  • 日中は空港急行と普通との緩急接続がほぼ終日行われており、当駅発車後の普通車は空港急行と比較して、上りは堺駅まで先着(高石で特急の通過待ち)、下りは泉佐野駅まで先着(岸和田で特急に接続)している(※2014年10月18日改正時点)。
  • 高架下には南海の商業施設N.KLASS(エヌクラス)泉大津(2017年3月16日開業)がある。
Remove ads

利用状況

要約
視点

2023年(令和5年)度の1日平均乗降人員24,862人である。南海の駅(100駅)では金剛駅に次ぐ10位、南海本線(今宮戎駅・萩ノ茶屋駅を除く41駅)では堺駅に次ぐ5位である。

高石市以南の泉州地域鉄道駅としては、1日あたりの乗降客数が隣接する和泉市にある南海泉北線和泉中央駅に次いで多い。また、南海の駅全体から見ても、当駅以南のすべての特急停車駅を上回っている。

各年度・年次の1日平均利用状況は下表の通り。

さらに見る 年度/年次, 年度別 ...
Remove ads

駅周辺

Thumb
アルザ泉大津

公共機関

社寺

学校

商業施設

病院

Remove ads

バス路線

南海バスの路線が主に発着する。停留所名は「泉大津駅前」。

全便が和泉府中駅前を経由し、321系統(平日夕方3便)を除くと和泉中央駅も全便が経由する。

なお、この他に夕方1本のみ泉大津港行き(阪九フェリーに接続)の岸和田観光バスが発車する他、桃山学院大学への直通通学バスも発着している。

さらに見る のりば, 路線名 ...

隣の駅

南海電気鉄道
南海本線
特急サザン
通過(臨時停車の場合あり)
急行(下記以外の列車)
羽衣駅 (NK16) - 泉大津駅 (NK20) - 岸和田駅 (NK24)
急行(泉佐野行きの列車)・空港急行・区間急行
羽衣駅 (NK16) - 泉大津駅 (NK20) - 春木駅 (NK22)
準急(なんば行きのみ運転)・普通
松ノ浜駅 (NK19) - 泉大津駅 (NK20) - 忠岡駅 (NK21)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads