トップQs
タイムライン
チャット
視点

常磐津英寿

日本の三味線奏者、浄瑠璃語り (1927-2022) ウィキペディアから

常磐津英寿
Remove ads

常磐津 英寿(ときわづ えいじゅ、1927年昭和2年〉1月15日 - 2022年令和4年〉12月15日)は、常磐津節三味線方の奏者・名跡東京府東京市京橋区木挽町生まれ[1][2]。前名は四代目常磐津文字兵衛。本名は鈴木すずき 英二えいじ

概要 本名, 別名 ...
Thumb
常磐津流紋

父は三代目常磐津文字兵衛(後の常磐津文字翁)、大叔母は初代常磐津兼豊、叔父は四代目常磐津八百八、長男は四代目常磐津文字兵衛、次男は七代目常磐津兼太夫、長女は二代目常磐津兼豊

Remove ads

年譜

  • 1932年 - 叔父の四代目常磐津八百八に師事に習う。
  • 1936年 - 父の三代目常磐津文字兵衛、母の初代常磐津兼豊に習う。
  • 1941年 - 常磐津英八郎の名で初舞台。
  • 1960年 - 四代目常磐津文字兵衛を襲名。
  • 1960年 - 日本ビクター専属の作曲家・演奏家となる。
  • 1996年 - 常磐津英寿を名乗る。
  • 常磐津節保存会名誉顧問、常磐津協会顧問、ビクター専属。
  • 2022年12月15日 - 急性心不全のため東京都中央区の自宅で死去[3][4]95歳没

主な作曲

ほか

受賞等

受賞
顕彰・表彰
栄典
その他

出典・参考文献・外部リンク

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads